TOEICはコツ慣れ800 | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Minakoです



前回の答え合わせ、いきましょい!



これらの問題(A)-(D)を見てもらうと進行形(is arriving), 三人称のS(arrives), 現在完了(has arrived) 未来形(will)等と時制が違う動詞が集まっています。という事で時制を見極める力が必要となってきますね。



(1) The express train often ________ on time.




(B) arrives






なぜこの答えになるか説明できますか?

1.文章をサラッと読む「The express trainはだいたい時間通りにきます」

2.繰り返し行われてる動作、スケジュール等の決まった動作には動詞の原型を使う

3.主語を探す→The express train代名詞に置き換えるとitなので動詞には三人称単数のSがつく










(2) When the shipment ________, he will dispatch it to the proper department.




(C) comes in






なぜこの答えになるか説明できますか?



覚えておくと便利な構文

When + S + V...., S + will + V ........

SがVすると(起きると)、SがV(必ず)する





(3) Go ahead with the proposal, as long as everyone _______ its goal.




(D) understands



なぜこの答えになるか説明できますか?



1.as long as (条件)「~しさえすれば」の後は現在形

2.主語を探す→everyone これは単数扱いなので動詞には三人称単数のSがつく



こういった問題では時制は何がくるかを、文脈から探ること、主語と動詞の正しい組み合わせがキーになります。



なぜこの答えになるのか?を相手に説明できるように問題を解く事で、問題を細かく分析する力がついてきます。自然と間違いも少なくなってきますよ。



次回も、なぜ??を意識して時制の問題を解いてみましょう!!



今日も良い一日になりますようにあじさい



DEVELOPのTOEICコーストライアル好評受付中









携帯416-909-9301 ラブレターinfo@developlanguage.com







トロント少人数制キャリア・スピーキング語学学校

DEVELOP Language Institute