トロントの図書館! | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Kumikoです虹

トロントの図書館。私は大好きです。

図書館ほど、素敵な税金の使い道はない。お金の無いひとでも本を読めるようになっているからです。

そして、トロントの図書館には、惜しみなく税金が投入されている。それを市民が実感できるようなものになっています。

Yonge-Bloorの、トロント最大の図書館では毎日勉強している留学生を見かけますが、

みなさん意外に勉強する場所としてしか図書館を利用していないのでは?それはもったいない!!

留学生にも簡単に、無料で作れる図書館カードを作ってみましょう。



*図書館カードの作り方*

1、パスポートと、住所証明(自分宛に届いた封書類ですね)を最寄の図書館へ持っていく

2、司書さんが電話番号などいくつか質問をしてきます


以上。


*本の借り方*

1、借りたい本とカードを「Check Out」カウンターに持っていく


以上。



借りる数の制限はなく(というより、あるのかもしれませんが30冊くらいまでは絶対大丈夫です)、3週間まで借りることができます。

しかも、予約をしている人がいなければ、オンラインで簡単に延長手続きができる!

ただ、返却日を一日過ぎると1冊につき30セント払わないといけないので注意。


*本の返し方*

1、借りた本を最寄の(ここがポイント!返却はどの図書館でも良いのです)図書館にもっていく

2、図書館が開いていれば「Return」カウンターへ持っていくか、閉まっている場合はポストに入れる。


以上。


この、オンラインというのがスグレモノなんですねぇ。

カードを持っているひとであれば、誰でもここから 自分のアカウントをチェックできます。

このアカウントで何ができるかというと、さっき言った延長の手続きと、「お取り寄せ」。

このお取り寄せ機能は、トロント中の図書館の蔵書を検索し、リクエストをクリックすると、指定の図書館に取り寄せられるというもの。

図書館の棚を歩き回って探さなくても、自宅のコンピューターで座りながらにして膨大な蔵書数から好きな本を選べるわけですねぇ。

もう、この機能は本当に素晴らしい!私はこれによってどれだけ時間を節約しているかわかりません。

ちなみに、私はアマゾンCanadaでランキングなどをチェックしたり、レビューをみたりしてあらかじめ読みたい本を探してから図書館の検索ページに行きます。アマゾンのほうが検索機能は良いし、ビジュアル的にも楽しく、わかりやすいので。。。


図書館のウェブサイト→http://www.torontopubliclibrary.ca/



ウサギワーホリのスタートダッシュ!会話力を伸ばして良い仕事をゲットウサギ


DEVELOP Language Institute