DETECTIVE NOTE
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ちょっと高千穂まで

行ってみたいけど、ちょっと遠いので敬遠してた

 

宮崎県高千穂町へ行ってきましたニコ

 

 

 

山陽道をひたすら西へ車DASH!

 

 

壇ノ浦PAでちょっと休憩コーヒー

 

人生初九州ですウシシ

 

 

 

 

 

翌日、朝5時半頃

 

 

高千穂峡到着ひらめき電球

 

 

 

ボートの営業が始まる前に

 

まずは真名井の滝へ走る人

 

 

ベスポジを探りながら何枚か撮影カメラ

 

私的にはここがベストかなうーん

 

 

 

 

横でも1枚カメラ

 

柱状節理を入れてにやり

 

 

 

 

 

一旦、車に三脚を置いて遊歩道へ走る人

 

 

おのころ池

 

 

 

 

月形と玉垂の滝

 

 

 

 

 

 

 

鬼八の力石

 

 

 

   

 

柱状節理と仙人の屏風岩

 

 

 

 

高千穂三橋

 

 

一番手前が神橋、

 

写真では一番上にあるのが高千穂大橋、

 

写真だと真ん中、実際は一番高い所にあるのが神都高千穂大橋イヒ

 

 

 

 

 

さらに遊歩道を進み

 

さっきの写真に写ってた高千穂大橋へ走る人

 

 

高千穂大橋から神都高千穂大橋をカメラ

 

 

 

 

 

少し歩いて高千穂神社へ走る人

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦杉

 

根本の部分で繋がってますおーっ!

 

 

 

 

 

ここでちょこっと【推しの子】聖地巡礼。

 

第七十四話 高千穂、第七十五話 母親と母親

 

   

 

高千穂がまだせ市場

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

   

 

高千穂神社交差点

 

 

 

 

 

駐車場へ戻る途中、時間は8時45分。

 

ちょっと気になったので、高千穂峡へ寄り道走る人

 

 

すでにボートで一杯でしたアセアセ

 

 

 

 

 

 

それから、天岩戸神社へ車DASH!

 

 

まずは東本宮

 

 

 

 

天岩戸神楽29番 鈿女の像

 

近づくと音楽が流れ、回りますウインク

 

 

 

 

 

 

 

七本杉

 

先ほどの夫婦杉と同様に根本の部分で繋がってますにやり

 

 

 

次に西本宮へ走る人

 

 

本来は日の出前に東本宮へ参拝し、天安河原に行き、

 

夜明け後に西本宮に参るのが正しいらしいですが

 

日の出前に行くのはもう無理な訳で。。。

 

まぁ、ほとんどの人は西本宮と天安河原しか行かないみたいですしねウシシ

 

 

 

 

天岩戸神楽30番 手力男命戸取像

 

 

 

 

天岩戸を見るか悩んだんですが

 

時間的に断念えーん

 

ただ、今思えば見ればよかったと後悔ショック

 

 

 

そして天安河原へ走る人

 

   

 

道中の渓流が綺麗でしたニコ

 

 

 

 

天照大神が天岩戸に隠れた際、天地暗黒となり

 

八百万の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる洞窟。

 

石積みをして願い事をすると願いが叶うといわれており

 

みんなが積んだ石で一杯ですおーっ!

 

 

 

 

10時半頃に行きましたが

 

人がいなくなるのに30分以上待ちましたイラッ

 

 

 

 

 

次はまた【推しの子】聖地巡礼

 

荒立神社へ車DASH!

 

 

第八十話 願い

 

   

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

主祭神は猿田彦命と天鈿女命。

 

猿田彦命は、天孫降臨の道案内をした神であると言われており道開きの神、

 

天鈿女命は、天照大御神が天の岩戸に隠れた際に

 

上半身裸で踊り、八百万の神々を沸かせることで

 

天照大御神を誘い出したとされる芸能の神。

 

って事で、実業家や芸能人が参拝に来るらしいですねにやり

 

 

 

 

 

最後に国見ケ丘へ車DASH!

 

 

 

 

 

いい景色おーっ!

 

秋には雲海が見れることで有名ですねくもりくもりくもり

 

 

 

   

 

ニニギノミコト像

 

 

 

 

 

帰り道、ちょっと遠回りして

 

本当の最後にまたまた【推しの子】聖地巡礼

 

第七十四話 高千穂

 

   

 

ようこそ高千穂への看板を撮って帰宅車DASH!

 

 

白井大町藤公園

例年の経験から8時半くらいに行けばいいと思って

 

8時20分くらいに着いたら。。。

 

 

すでに開園してて、この行列笑い泣き

 

みんな早すぎアセアセ

 

 

 

 

 

さて中へ走る人

 

 

今年も鯉のぼりが元気に泳いでましたニコ

 

 

 

 

 

 

ここ、人がいなくなるのに何分待っただろうかぶー

 

 

 

あとは写真のみでウシシ

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

以上ひらめき電球

 

相変わらず人多すぎるショック

白毫寺 再び

前日の撮影では納得できなかったので
 
翌日も白毫寺へ車DASH!

 

 

意外にも前日より人少ないにやり

 

まぁそれでも撮りたい構図では撮れませんけどショック

 

 

 

 

とりあえず1枚カメラ

 

なんか微妙ぶー

 

 

 

 

横でも

 

 

 

 

 

終了寸前20:55

 

今までなら、まだ数人残ってる時間ですが

 

 

みんな帰っちゃったおーっ!

 

でもめっちゃ急かされるアセアセ

 

 

 

 

最後に1枚カメラ

 

まぁ納得かなニコ

 

でももっと撮りたかったなぁぶー

 

白毫寺

去年の大渋滞を思うと今年はどうしようかと悩んでいた白毫寺。

 

結局行ってきました車DASH!

 

 

去年は約3kmに2時間半ほどかかりましたが

 

今年はライトアップのみに絞り

 

ちょっと遅い時間に行ったので30分ほどで済みましたにやり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間ほどの撮影でまともに撮れたのはこの2枚だけでしたショック

 

人多すぎぶー

砂の美術館 砂で世界旅行・フランス編

鳥取県、砂の美術館で開催中の

 

砂で世界旅行・フランス編 を見に行ってきました車DASH!

 

 

 

ちょっと早く着いたので

 

 

ちょっとだけ砂丘へあせる

 

1枚だけ撮って、美術館へ走る人

 

 

 

一部ですがどうぞウシシ

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

ここから3階へ走る人

 

そもそも展示室は2階ですひらめき電球

 

   

 

 

 

展示室を出てから、サブゲートまでの途中

 

   

 

 

   

 

小さい砂像がいくつかありますにやり

 

 

 

 

 

 

 

次はどこになるのか楽しみですニコ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>