丁稚烏龍帳 -8ページ目

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

10連休の方には残すところわずかの黄金週刊ですが、暦通りのあたしにはあと二日半。前半お出掛けしたので、後半は地元でのんびりと考えております。

そんな感じで、今さら感が強いですが立石の営業情報をばお知らせです。
貼り紙確認なんで、遠方の方は直接お店に確認された方が確実ですよといつものお断りをいれて、と。

3456休 ホルモン屋
456休 宇ち多
56休 栄寿司
67休 鳥房、中村屋

3456営業 串揚げ100円ショップ、とっちゃんぼうや

100円はゴールデンウィーク終了後に連休とるみたいですね。狙い目ザンスよ。
さて、あたしは今夜はどうしようかなあ。

この春はまったく気象の安定しないことで、風の強い日は続くは、桜が散ったあとに今日なんかやたら冷え込むわ、夜なんて9度ですってよ、奥さま。
皆様お風邪を召しませぬよう。

そんな寒さもあって、現在都内では八重桜が見頃をややすぎた頃でしょうかね。
大阪では今週頭から通り抜けの桜もやってるようで。もうそんな時期かと。


ぼんぼりのような花房が、特に夜間は灯りに照らされて幻想的なんですよね。
明後日日曜は生憎の雨模様ですが、東立石の桜まつり、雨降っても出店だしてくれるかなあ?
毎年定番のお邪魔先にうかがって、ズルッと行きたいと思ってます。天気よければ、そのまま南下しちゃうんだけどなあ(^_^;




帰り道になったら雨強いでやんの(-_-;)
天気予報通りではありますけどね。
それにしてもこの強さだと、やっぱり散っちゃいますよね。

昨日まではギリギリ数度にわたる雨にも負けず、まだまだ綺麗に咲いていたのですが、

どうやら今年の都心の桜は今日まででしょうか。
週末、権現堂あたり…とも思ったのですが、なんとまた週末も無情の雨予報。

今年は本当に週末の天気に恵まれませんでしたね。上野花見の折りにメタさんと話したのですが、ソメイヨシノは色白なんで曇り空には映えないんですよね。

そんなソメイヨシノも、日を追う毎に色づきを増し、散る間際の昨日はまさに桜色。


今年は期間も短く、また天候の具合もありあまりあちこち見に行けませんでしたが、ご近所立石さくら通りを中心に楽しませてもらいました。

ありがとう、また来年もよろしくね。
来週、再来週とか北上のチャンスあるかなぁ?
ゲフゲフ…すまないねぇ、あたしがこんな体じゃなけりゃ。

と嘆きの一つも出るくらいの今年の花粉の物凄さ。PMなんちゃらとのダブルパンチなのか、普段より早い花見がバッチリ花粉シーズンとかぶり吸い込み過ぎたのか、週末の花見あたりから振り絞るような咳が止まらず、また唇や頬のはれ、だるさに熱っぽさと、思考がまとまらない状況です。

旦那さん曰く、飲みすぎじゃないの?といいますが、今週まだ飲んでませんしね…その前はぁ?とにらまないで~(>_<)。

だもんでいつも楽しみにしております、皆様の記事も見に行けず。早くおさまってほしいもんです。幸い今朝は夜露のおかげかそれほどでもありません。このままの調子で行こう♪

昨日の雨が予想ほど強くなかったので、立石あたりはまだ三分散り位。昼間もそこそこ、夜桜ならまだまだ楽しめそうです。隅田公園のぼんぼりも拝みに行きたいなあ。

(写真はこの前の播磨坂ですけどね)
それにぼちぼち東立石の八重も開くかな?
週末覗きに行ってみようかなぁ。

まあ、本当に春が来るのが早いこと。
今年は寒さ厳しい分だけ、耐えた花芽が出て来るのが早く、梅と桃と桜が同時に来るという、まるで北国のようですね。

開花宣言以降も気温が高く推移し、昨日で六義園は満開。
お墓参りのあとにライトアップを見に行ってきました。途中、m蔵さんの転倒事件やら雨が結構な勢いで降ってくるなど、アクシデントもありましたが、まさに見頃。


例年、大体満開報道のあとにうかがうんですが、今年は盛りにバッチリ出会えましたね。

定点観測の葛飾区役所前さくら通りも、五分は開いてますね。見頃の木もちらほら。
今日は一旦寒さでしまりますが、明日明後日はまた20度近く。一気に花開いてしまうかなあ。


日曜の雨はなんとか乗りきるとしても、来週末木金の雨まででしょうか。
毎年のことながら、儚い出会いの時間。それが故の青空に生える桃色の美しさ。せめて短い逢瀬を楽しむとしましょう。
んー、やっぱりここから先、残業してる場合じゃないぞー!
あの年末から1月にかけての厳しい寒さ、また東北北海道の強大寒波が来ているにも関わらず、この気温はなんなんでしょう。これも、異常気象なんでしょうね。

もう花粉飛びまくりで朝から鼻はたれるわ、涙はこぼれるわ、くしゃみはとまらないわでたまりません。

そんな週末の一コマ、先生亀戸天神でご満悦。


出掛けた時はまだまだつぼみも多かったけど、週明け一気に気温が上がりましたからね。大分花開いたんじゃないでしょうか。
このある種、暑さが週末まで続くみたいだから、都心の観梅は今週限りかなあ?


山の梅はあと10日間もってほしいですわー。

日曜日 いいお天気でしたが、夕方まで匹子。近くのココスに夜のお買いもの。

 お昼寝中、大人二人で正月一気放送していたjin最終章に釘付け。旦那さんがこぼしてましたが、いやー、確かにこれ大河ドラマにできますよ。村上もとか先生の原作も飛び飛びで読んでましたが、先生には失礼ですが、原作の筋はもちろん素晴らしいのですが、そのストーリィを引き立てる映像の構成がものすごく素晴らしい。また音響もしかりで、決まりのテーマ音楽がまたいいタイミングでかかるんだなぁ。映像、大沢たかおの語りと相まって、目頭が熱くなります。これを見るとさすがドラマのTBSと言いたくなりますね。

 ちなみに日月とノンアルでしたよ。



月曜日 この際ですから旅でも行きますか、ということで行先検索。鬼怒川に行って鬼怒太くんと戯れるか、箱根で温泉か、下田まで足を延ばして水仙を愛でるか…と一人、電卓片手にネット検索。結果、じゃらんで予約完了。加えて、酒友MINEさんに、行先近くのお店をご紹介いただき、あれこれアドバイスをいただいて、お店にも電話でご相談して準備は万端です。


 この日はこれまたTBSドラマですが、とんびを通しで見たりして、第二話の最後、幼稚園の卒園シーンで大人二人号泣したりしましたよ。

 いなくなってしまったお母さんの絵を一生懸命書いたのを見せられ、お父さんが言葉を詰まらせたのに、「似てない?」と心配する旭くん。その一言の罪のなさに、汚れたおぢさんはもうダメなのよ…目の周りが熱くなります。そして、涙こらえて返す内野さんの「おまえ、天才じゃないか」に、もう目の蛇口の抑えが効きません。この年になると涙腺が緩くなって困ります。


 すっきりと心地よい涙を流した後の昼下がりは、立石緑地公園までお散歩&運動に。

 すべり台自分で滑ってご満悦。箱型のブランコにはまってキャハキャハ、強い風に吹かれるシャボン玉を追って「待って~」。長いすべり台はこわいね~。ボールを蹴ってこれまた嬉しそう。

 んー、のんびり過ごせる一日は貴重だなあ。


   

諸般のアクシデントがありまして、備忘録として書き留めます。

というか、もともと弊ブログ、そういう開設趣旨なんですけどね。

本日ヘムちゃんのお誕生日でございまして、ちょいと長いお休みをいただいていたんでありんす。



土曜日 旦那さんが昔の会社の同僚さんとお会いになるということで、夜はヘムちゃんと二人でフリータイム。…ぐふっ…、もとい、いやどうしようかなぁと途方に暮れておりましたが、たまたま会場が錦糸町ということで、そのまま総武線に乗り込みまして、ズンドコズンドコ終点三鷹まで。

途中快速に乗り換えようかと思いましたが、車内でドアオープンのボタンを押した阿呆がいたようで、そのトラブルで遅れまくり。

少し遅れ気味でたどり着きましたのが、三鷹のオアシス玄関食堂。こちらカウンターと四人がけの小テーブルという構成。こちとら当然低いテーブル席でのんびりやろうと思ってましたら、なんとカウンター席のご指名ですか、ヘムちゃん?カウンター席のお店なんて、きよしくらいしか連れてってないんだけどなあ(^^;。

これが割と上手に座るんだわな。教育の賜物なんて、誰か言ってましたがそんな教育はしたおぼえはないのでありんすよ。


ママさんから、マフィンにポテトにリンゴジュースのプレゼント。

おまけに「柔らかいものなら食べれるでしょう」と、肉豆腐まで。お世話になりっぱなしですみません。

管理人のおん蔵さんが買い物帰りに立ち寄ってくれ、さらには朝のゴルフ練習で一緒だったというナブーさん、そして夕飯前の30分限定でと顔を出してくれた猿吉君まで、どうも皆さんありがとうございました。


最初の一杯、杉田かおるさんのサイン入り焼酎、呑杉田でしたっけ?…をウェルカムドリンクとしていただきましたが、これがスイーと入る危険な代物。この後はチンチロリンタイム。そうそう、もう一人s先輩にもご同席いただきましたが、へむちゃんの面倒をよく見てくれまして、助かっちゃったな~。

ヘムちゃん嬉しそうにサイコロ振ってましたが、道を間違えないように(爆)。おかげさまで、奇数200円のハイボール。かたやおん蔵さん、偶数でメガトマトハイ。

この後二回お代わりしたんですが、いずれも奇数でハイボール続けになってしまいました。個人的には洋酒があまり得意でないので、偶数出してメガで好きなのセレクトしたいんですけどねー。で、おん蔵さんもう一回振ったらまた偶数でしたね(^-^;。おんさんの説によると、願った方じゃない出目が出るそうですよ。奇数を望めば偶数が、偶数を望めば奇数がね、まさにその説の裏付けになっちゃったこの日でしたね。

そうそう、ナブーさんは三個になってから初ゾロ目なんて出されてました。


いろいろといただきたかったんですが、ヘムちゃんが椅子から落ちないように手を添えたり、口にママさんの差し入れつっこんだりで忙しく、お酒は勧めど食べ物は先ほどの肉豆腐のみ。〆におんさんがご飯ものオーダーするタイミングで、特盛で一つお願いしましたのが回鍋肉丼。

これがお味噌のコクがしっかりしてておいしかったな~。もう少し辛みを効かせるとガンガン食べ過ぎちゃって危険かもしれません。とりあえず、特盛でもサラリといけることが判明しましたので、今度行く時も違うメニューでチャレンジしてみます。まあ、いろいろ食べた後だとキツいと思いますけどね(^^;


そうそう、亀戸→吉祥寺と泥酔されてキャンキャンも見えましたね~。あれ、打ち合わせがあったんじゃなかったっけ(笑)。ま、日程調整はおまかせしますよー。


そんなこんなで、楽しかった時間もあっという間。ぼちぼち旦那さんの方がお開きになる時間だということで、どうも御馳走様でした。たくさんサービスしてもらったのに、お会計は1400円!?…いかんです、また行かねば。その時はたくさん食べてほどほどに飲みますね~。

最後、皆さんにお見送りに出ていただいちゃったりなんかして、お休み突入初日の夜は更けたのでした。


ちなみに錦糸町で、ぶらりしてたらお友達とお茶してる旦那さん方を発見。

一緒におうちに帰りましたとさ。

クリスマス前の三連休ですね。

年内締切の宿題を昨日なんとか形にだけして提出したのですが、

これをもとに来週打ち合わせをする運びになりました。

ふげー最終週だよ、まだ落ち着かないよ(T-T)。

そんなわけで今年の忘年会は定例の29(立石),30(佐倉),31(南浦和)の

三回のみとなりそうです。師走とはいえ、慌ただしすぎてまったく

年の瀬の情緒というものがありません。

心の平穏があってこその季節感ですね。


そんな個人的な状況に関わらず時は過ぎ、今年も年末を迎えようと

しています。

あたしが関わらせていただいている酒場関係の年末年始の営業情報

を集めてみました。


例によりまして、ご店主に確認したもの、知人からのお知らせ、

貼り紙のちら見などで集めた情報ですので、正確性に欠ける場合

があります。

参考としていただき、実際に足を運ばれる場合は念のため、お店

に直接ご確認ください。


徳多和良 22まで10日から

丸好酒場 23まで9日から

河本   27まで7日から

やきや  28まで7日から

玄関食堂 28まで明けは5日か8日から迷い中

たつや  29まで

くるま    29まで5日から

宇ち多゛ 29まで7日から

毘利軒  29まで3日から

こいくちや 30まで4日から

中村屋  30まで5日から

ばかたれずっちゃん 30まで5日から(29,6日曜営業)

ポルトローネ 31まで4日から

豪      31まで3日から(31,3,4もつなし営業)

石松     31まで明けは内緒

100円ショップ31まで(例年通りオールかな?)

亀屋        31まで7日から
とっちゃんぼうや31日休み三賀日営業




今日はイルミネーション見学に都営線をぐーるぐる。
イルミネーションの方はクリスマス前ってことで、どこも行列。チラチラ好きのヘム太くんも、あたしの肩車の上からエッセンスは楽しめたからいいかな?

電車移動中、ガクガクと振動が伝わってきます。何事かと思ったらヘムちゃんの膝がガクガクガクガクと激しい振動。
貧乏揺すりかあるいは引き付けかと思って聞いてみると、「トイレ行きたい」とのお言葉。まだまだオムツちゃんなんですが、最近トイレ練習を始めたもので、どうやら我慢してるみたいです。
隣の駅で降りてトイレに行こうかと思ったら、「まだ頑張れる」って。

えー、お父さんはすぐに折れてトイレに駆け込むか間に合わなかったりするのに(^_^;
んー、成長ですなあ。