時間旅行の旅立ちに ~八起(京成酒々井) | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

小正月終わっちゃいましたね。
なんか先週本当に一週間早くて、15日に取締役会ってちと大きい会議があったんス。

その準備で三連休もお仕事させていただきつつの、夜は某所でホームパーティやらトンカツパーティやらしてたんですが、…お招きいただいた皆さんに多謝多謝。


…それがなんとかまとまり、次のステップに向けた事後対応しなきゃなぁ…なんて思ってたら、気づいたら金曜の夕方。

えっ、先週の金曜新年会だったのが本当に昨日のことのようって、驚いたと言うお話。時の流れは本当に早いですねぇ…年食ったのかなぁ。
ま、いいおっさんなのは事実ですが(^_^;。


さて、そんな新年会、京成酒々井駅徒歩三分の線路沿いと言う好立地にある八起さんで行われました。
我が中ボスお気に入りというこちら、お邪魔するのも何度目かですが、その気持ちもよくわかります。


どうよ見事な金目、サイズは菜箸と比べてみてください。身がほっくりしてて、煮汁の味わいもよし、さらに付け合わせの大根とゴボウがたまりません♪
中ボス曰く「金目はいいから、大根とゴボウだけくれ」…って通な食べ方だなぁ(笑)。もちろん俗人のあたしは金目も美味しくいただきましたよ。
これ、四人で一尾ですから食べごたえ満点。


続いて箱盛りは、生ガキ、お作り、サラダ…サッパリ系でも一人こんだけあるとお腹ふくれます。またサラダのドレッシングまで美味しいの。


さらにダブルメインのかに鍋…我がくわず嫌い教の厳しい戒律でも認められている、タラバガニの足がごろごろ。
ズワイや毛ガニが味わいではなんて話もありますが、どっこいタラバも美味しいです。食べやすさは比較にならないし、それも味わいのうち。


で、また来ましたよ、これ端のココット、カキのグラタンなんです。生ガキも美味しかったけど、火が入り濃いめのベシャメル、チーズと一体となるとえもいわれません。
おまけにワカサギの唐揚げの下にはブリの照り焼きまで潜んでるんです。

もうこの時点で大半のメンバーはグロッキー。撮り忘れましたけど、付き出しで白子とアンキモポン酢、柿の白和え、数の子なんてのも出てましたからね。

ところがトドメが出てくるんだなぁ…はいっ!!


そしてオープンゲェぇーー
ットッ!!


どうよ、この具だくさんの釜飯、これ二人に一釜です。我が教団の鉄の戒律に引っ掛かるアイツは同じ釜の方に謹呈しましたけど、鳥、ホタテ、銀杏、白身魚におあげに山菜と具だくさん。
誰もが辟易すると思うじゃないですが、ところがこれが今日一番の美味しさ♪
みんなするする平らげてしまったと言う事実。

いやぁ、本当まんぷくまんぞく。
ノンアルビールで、我が課長の女性観と未婚ボーイズいじりを聞きながらの楽しい酒宴となりました。
そうよね、家庭も大事だけど、気持ちも大事。その為って訳じゃないけど、言葉の花束を常に捧げるのが必要なんだよ…という課長のお言葉、日頃の指導ももちろんなんですけど、一番胸に響いたかも知れません(笑)。

お酒という恋路にももう一度アタックしたい、それも無理にではなくて、話し合ったうえでね。
そこにたどり着けるかわからないけれど、話し合うこと、そして何より気持ちを言葉にして伝えること、これを学びましたねぇ。
気恥ずかしいけれど、「ありがとう」、そして「大好きです」。


ってなわけで、これで4000円(飲み放題別途2000円)ですからね、今度は釜飯いれて3000円で十分だなと思いつつ、お店をあとにしたのでした。
本当、新春からいいものいただきました。今年もいいことありそうです♪ごちそうさまでした!

八起 1700~2400 月曜定休