壱年ぶりの初訪問 -桐(浅草寿) | 丁稚烏龍帳

丁稚烏龍帳

today,detch stood live on the earth,too…

丁稚飲酒帳-路地裏の桐  浅草寺記念開帳を堪能して、お昼ごはんの時間です。といっても、もう遅い時間だから早めの夕飯みたいなものですが。雷門を背中に、浅草通りを越えて浅草消防署を目指します。今日のランチどころは、以前情報を得て浅草に寄った折に探してみつからなかったあのお店。何日か前にシェフから、詳しく場所を教えてもらったので行ってみようと思い立ったのでした。


 目指す消防署付近の路地をぐーるぐる。お、ありました路地裏の、しかもビルの地下じゃ簡単に見つからないのも道理ですね。今日のお昼は、こちら桐さんです。

 階段を下りていくと予想よりも広い店内、正面にカウンター八席くらいかな?右手にはテーブル、さらに左手には12,3人は入れる小上がりまであります。日曜日の定番、競馬中継の流れる中、少しきつめの顔つきのお姉さんが、「空いてますから、座敷にどうぞ」と小上がりを勧めてくれます。広い座敷には、六人掛けのテーブルが二卓。片方を先客のお爺さんが一人で占めて、ゆったりと昼酒を楽しんでおいでですので、奥の方のテーブルに落ち着くことにしましょう。


丁稚飲酒帳-さっぱりチューハイ  散歩のあと、靴を脱いで小上がりにどっかり…ああ、落ち着くなぁ。さてとメニューを眺めて、注文はチューハイにしましょうか。それに煮込みをお願いします。回転のいいのが嬉しいじゃないですか、すぐにチューハイと煮込みが出てきます。チューハイは大きめジョッキに氷少な目、すっきりとドライなタイプ。前にレモンサワーを頼んだら、たしか黄色い液体が出てきたような記憶があるんだけど…。


丁稚飲酒帳-カレー馨る煮込み  煮込み
(350)を一箸いただいてみると、フワーッと鼻に抜けるカレー粉の香り。おお、これこれ同じ味だ~。

 今年のお正月、どぜうの飯田屋で徳の大将を囲む新年会がありまして、その二次会として足を運んだのが、西浅草の松楽というお店。ブタさんの看板が以前から気になっていて、一度足を運んでみたいと思っていたところ、新春からお邪魔することができました。その時は2階のテーブル席を十人くらいで囲んで、わいわいがやがや楽しんだのですが、そのお店がなんと春には閉店してしいまいまして、再訪を心に決めていただけに、なんとぉ~と嘆いたものです。ところがしばらくして、ネットを手繰っておりましたら、こちらのお店の記事に出会うことができ、いつの日かと思いきわめていたのでした。


 事前情報では、松楽の味を受け継ぐとともに、土日祝日も営業してくれるという形態も松楽ゆずりとのこと。ん~、この煮込みのカレー風味、まさに正月に味わった味や~。かなり煮込まれて濃い色の付いたシロの食感もまさに同じ。一年ぶりの再会ですね。


丁稚飲酒帳-ハツカシラ塩  どれどれ、では一年前の記憶をたどって、やはり大串もつ焼きを食べなきゃね。それに、カレーの「ル」…ない。メニューを見たらカレーのルーになってる~、るるる~
(T-T)。いや、表記はそれが普通なんですが、おつまみ用のカレーを、松楽では「ル」と表記していたのが、とても印象深かったものですから。まあ、気を取り直してすきっ腹のM蔵さんにはお食事を食べていただかないとね。定番のルーにナン付というのがありますから、これ行っちゃいましょう!



丁稚飲酒帳-レバタレシロタレ  注文が通るや否やという感じで、大振りもつ焼きがあっという間に出てきます。本当にえっ!と驚くくらいのスピードでした。もしかしたら注文を予め考えて、下焼きをしてあるのかもしれませんね。でも、下焼きが悪いわけではありません。宇ち多にしても、オープン前のガラス越しにのぞいてみると、お母さんが下焼きしてますもんね。れが回転をあげる工夫になっています。こちらのもつも一本130円の価格に見合う切っつけの大きさに対し、ふわっと柔らかく焼きあがっています。

 ただ、しばらく食べずに置いておいたりすると、種類によっては身がしまり歯が立たなくなってしまいます。それは焼きざましの影響が多少はあるとしても、本来熱々をほおばるべきものを放っておいた食べる側が悪いんですが。いずれにしても、熱々のもつは美味しいで~。しかも一本単位で注文できるのが、うれしいですね…一本単位じゃないと、すぐおなか膨れちゃうけどね。


丁稚飲酒帳-名物「ル」  つづいて小鉢に出てくるカレーの「ル」とナン
(600円、ルのみは400)。ナンは給食などでよく出てくる小ぶりのサイズで、これは特筆すべきものはないですが、ルーの味わいがまた正月の味わい。丸好まじゃがカレや洋風カレーのように甘味が立ち、甘味で食を進ませるタイプではなく、塩気が第一に来るガテン系の味わいだと思います。そしてマイルドな辛味が印象に残る、家庭の味わいに近いカレーですかね。これをもつ焼きにまぶして食べるのが松楽スタイル。ここ桐でも、もちろんこれを再現できます。(先ほどの固くなったお話は、実はカレーを待っていたのでした。まぶして食べる場合は先にルーが来てから、もつ焼きを頼んだ方がいいかもしれませんね)。


 いやあ、二人で大串のもつ焼き四本にナン食べたら、おなか膨れてしまいましたわ~。いいランチになりました。

 土日祝とこちらが休みのときに営業してくれるし、週末は12時から営業してくれるのがありがたいですね。いい浅草の昼酒…いやランチスポットがみつかりました。松楽に行けなかった分、また昼酒しに来ようっと。どうも御馳走さまでした。


居酒屋桐 16:00(土日12:00)23:00 水曜定休