とは、休肝日のことではなく(笑)。
四月は新しい課に移って、仕事が振出から始まる…いや、僕の場合、まだ始められる線まで立ててないですけど…職場環境の変化に戸惑いながらの毎日。平日は飲むことも出来ず、日曜日は花見シーズンにも関わらず選挙が二回もあったりして…となかなか落ち着きませんでした。
とはいえ時間は自分でつくるものという基本に立ち返らなきゃ、時間なんてできるわけもなく。先週は心を入れ替えて、選挙代休を活かして宇ち入り、翌日は三ヶ月ぶりの徳さんとお邪魔してきました。そして金曜日は会社の歓送迎会でゲロベコ。どう帰宅したか覚えておらず、挙句六時に目覚めた時はお風呂の中という有様。当然二日酔い、しかもかなり重い。
んが、土曜日は嵐を割いてのお誕生会。前日の悪酒が抜けたそばから、久々の仲間との楽しいお酒。
三軒回って相当に酔ったはずが、綺麗に帰宅。当然、二日酔いも残らず。自分のペースで飲むことが大切という当たり前に気づき。
してからに、連休二日目は栃木路小旅行、軽自動車で北本→騎西→市貝→小山と250kmほどのドライブ。
いいお天気に花も綺麗で、麺も美味しく満足。
そして本日連休前半最終日。朝から抜けるような青空。遠出はしないまでも、都下の花巡りでもしようかという思う一方、日頃の疲れを癒す一日があってもいいかと思い直し。
家中の窓を空けて換気しつつ、朝から洗濯機四回転で家中の毛布を洗い、布団を干しては叩き、叩いては裏返し。さらにはその合間に将来の来客に備えて、平積みの本のお片づけと…ん~、これって出かけるよりも疲れてないか?と思わなくもないけど、まあ生産性のある疲れ方は心地よいです。
干し終わって今、横になってパソコンを打ちながら、網戸越しに青空を見上げていると、時間がゆったり流れているような気がします。
たまには、こんな贅沢な一日があってもいい。