ジャガカレ肉じゃが説という、ある筋で名高い学説があります。
ジャガカレという料理は肉じゃがをベースにカレー風味にしてるのではないかというのが、
その節の要諦ですが、この説を実証すべく角煮ジャガをつくりまして、そのお残りにカレー
粉を放り込んであとは時間を置こうかな…ということで、午後の持ち帰り仕事も片付いた
し、いっちょ打ち上げに行きましょうと心に決めました。
漕ぎ出すわわが愛車のチャリ公。
四つ木橋を越え、八広駅前回りで明治通りを目指します。GW密命により営業日確認の
最後のお楽しみ、三佑酒場八広店が目的地です。金曜日から今日は火鍋と決めていた
のに加え、ちょうど日が落ちて風も冷たくなってこりゃ火鍋がおいしいぞ!という気分も高
まります。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
こんばんわ。いらっしゃい。お、いつものお姉さんじゃないですね。そのうち奥からマスター
が和みの顔を出してくれます。おや、いつの間にかおひげが伸びましたね、お互いに。
さあまずはボールをください。
こちらは元祖を掲げる本店の直系、元祖由来の爽やかハイボールです。素の味わいが
それほど強くなく、のみやすい仕上がりになっています。
さてとあては…、新じゃがそぼろ煮と火鍋、仕込んでもらえますか?おや、くすっと、仕
込むって言わないかなあ(苦笑)。
このお店、マスターが一人で切り盛りしてるので、料理はじっくり構えて待つのが常なの
ですが、新じゃががすぐ出てきて、嬉しい誤算。ジャガいもほくほく、そぼろのコクがしみ
出た汁がまたうまい。上に浮いた脂の層…それが美味しいんじゃない(笑)。
そして来ました来ました、本日のメインディッシュ。一人用のコンロをセットしてくれて、
その上に直径25cm位ですかね一人用の鉄鍋が置かれます。中身は三種のおまかせ
もつに、玉ねぎとニラ。そしてたっぷりの山椒が決めての韓国風味噌たれ。
さて、今日のもつはガツにフワフワ、それにおー、ハラミが入ってますね、ラッキー!
コンロをセットしながら、マスターが「今日は何軒目?」と聞いてくれます。「残念ながら
今日も仕事だったんですよー。美味しいもの食べて力つけようかなと思って。」すこし、
マスターうれしそう。必ず聞いてくれる質問なんですよね、「今日は何軒目?」…そんな
そうこうするうちに鍋はぐつぐつ、さあ食べますよ~、まずはガツから。コリコリの食感
がいいですね。少し味がしみにくいから、もう少し煮込みますかね。続いてはフワフワ、
宇ち多などでいう肺臓、フワですね。ここではハツモトをコリコリと言ったり、わかりや
すい表現で表してます。さて、フワフワ、これの食感もまた独特ですよね。適度にもつ
感も味わえて、好きな部位のひとつです。
そして、最後はメインのハラミ。これはね、かみしめると…お、来ましたよ脂がじわ~っ
と。この脂がピリ辛甘味のたれの風味と交じり合うと、最高なんですよね~。あー、もう
ごはんがほしくなる!
ボールも進みますよ、当然ながら。斜め上の野球ではお約束のナイター中継をBGM
にボール二つ目くださいな。お肉があまり煮つまらないうちに火を止めて、あとは余熱
で野菜がしんなりしてくると、これまた汁をすいこんでうま~。しあわせ。この味わいは
寒くなくてもほしくなる鍋のひとつですね。
そしてあっという間に平らげて、「マスター、手が空いたら雑炊お願いしますね」。
この時間から奥の小上がりに二組の新客さん。だんだん忙しくなってきましたからね、
あとはボールを楽しみながらじっくり待ちましょう。お隣のアパレル関係のご家族の皆
さん、小学生と幼稚園の女の子を連れて酒場に来られる…うらやましいですね。
カニむいて、ママにあーんと下の子、それパパがむいたんだよとお父さんの突っ込み
が入り、思わずくすり。お店のお姉さん、隣のママさんが朝、幼稚園の送りのときに、
駅まで走ってるの見ましたよ~、えー、遅刻しそうでいつも必死だからはずかしいなぁ
…いいですね、素直に照れるおねえさん、身の丈の会話。
さて、そうこうするうちに茶碗一杯のごはんに卵にみじんの長ネギ、そしてすっかり
(たれも含めて)空になったお鍋に絶品のたれを足してもらって、第二部雑炊の開幕
です。
たれがぐつぐつしてきたところで、ごはんを鍋に投入。一度温まったたれの温度が
少し下がり、ふつふつが納まります。やがてごはんがいい具合にたれをすいこんで
くると、再びたれがふつふつとでっちはこのタイミングの少し前で玉子の白身だけを
投入します。そして、たれと白身とごはんを一混ぜしてぐつぐつしてくるのを待ちます。
白身が少し固まりはじめぐつぐつし始めたら、真ん中に軽く穴をあけて黄身をスロー
イング。あとは火を止めて、いよいよいただきま~す。
最初はたれとご飯のハーモニーを楽しんで、一口。うーまー。このエスニックなたれ
がご飯の甘みを引き出し、スパイスが鼻腔を刺激し食が進みます。
誰が評したか、「ここの火鍋は上質のカレーだ」と。そう、上質どころか墨田区一円
でも最高のカレーのひとつだと僕は思います。もうひとつの最高峰が、丸のジャガ
カレだと思いますが(笑)。ほんと、見た目もドライカレーみたいでしょ。
そのうち、余熱で黄身に軽く火が通ったところで、黄身をつぶしてまぶして食べれば、
これまたうまうまうま~。最後に熱の通った半熟の黄身とたれの染みきったごはん
を口にするまで、時間にして十分くらいでしょうか、至福の時間のなんと短いことか
…合掌。ごちそうさまでした。ボール三つに満腹になって2700円、元気つきましたよ!
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
では、諜報活動の成果を。
青砥曳船間ピックアップ店の黄金週間予定です。ちょっとヨタってますが(^-^;)
何かの参考となれば幸いです。
ちなみにもしかすると泥酔間違い報告があるかもしれませんので、ご心配な方は
事前にお店に確認してみてくださいね。
29(金)30(土)1(日)2(月)3(火)4(水)5(木)6(金)7(土)8(日)
あわのす × × × ○ × × × ○ ○ ×
江戸っ子 ○ ○ × ○ ○ ○ × × × ×
ミツワ ○ ○ × × × × × ○ ○ ×
宇ち多 ○ × × × × × × ○ ○ ×
善ちゃん ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○
スミダ × ○ × × × × × × ○ ×
三佑酒場 ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○