久々に... | MECHANIC-BLOG-GARYU

MECHANIC-BLOG-GARYU

個人的なカスタムなどを紹介したブログです。

カスタムや整備・工具紹介をメインにバイクナイトやパレード関連やツーリングネタなどを紹介しています。

365streetlife
ブランドやってます。
DJもやってます!

皆さんお久しぶりです。 

今日は久々にバイク触ったのでブログを更新したいと思います♪笑



すっかり雪も溶け、札幌市内もほぼ路面が出ているので乗り出しに向けてバッテリー充電。



と、いうのもバッテリー外してなかったので放電しまくっていて始動できなくなったからです...。 
 


オートバックスで購入したバッテリー充電器。 


地味に高いんですよね。 


なのになんか少し安っぽい...。



すすきのガレージで充電中。



バッテリー充電できるよう、その場しのぎ的な感じで親父がコンセントを付けてました。



分岐せずに蛍光灯殺して2P15Aを付けてました。


これは後々俺がきちんと分岐して蛍光灯殺らず使えるように変えておこう...。




これを機に自宅ガレージにもコンセントを取り付けることにしました。



ダウンライトから分岐させてコンセントを取り付けます。




ワゴのワンタッチコネクターを付けました。 これで分岐できます。




天井がジプトン ビス打ちではなく木下地のケイカル釘打ちで、点検口もないのでVVFの引き込みが短い距離でも大変でした。









ほんとはここでも分岐させてジャンパー線使えばよかったんですが買い忘れた為今日は1Pとして使用。 


通電確認。



奥のほうに本当は新設したかったのですが、引き込みの関係で断念。  ダウンライトの並びの端に設置しました。




邪魔だから使うときだけ線を繋ぐようにするかな?



引き込みのするのに1枚ベロっと剥がせたり、もしくは点検口があるのなら位置も気にせず、壁面だっらて配線カバーさえあれば取り付けできるんだけどね。 


現時点でコンセントメクラにして横に穴開けてパイプ通せば壁面に露出コンセントBOXをつけることはできます。




それと、12Rのシングルシートカウルは取ることがないし、中途半端に固定して走行中ずれるのも嫌だったので変性シリコンでがっつり固定しました(笑)






見えないとこだからって雑に仕上げてしまったけど、止まれば良し。


そんなこんな久々の投稿でした。



P.S  365ステッカーは300枚、365 ワッペン は5枚制作致しました。







そして最近の趣味笑 



3/8 16時追記 

無事に2Pになりました。




↑引き込み用に使えば良かった笑