#248 ジェムでガチャ引く?【6周年②】 | ドラクエウォークな日々

ドラクエウォークな日々

ドラゴンクエストウォーク、ドラゴンクエストタクトを中心に、ドラゴンクエストのスマホアプリをプレイしています。

みなさんこんにちは。流離いの旅人です。

 

今回は現在開催中の6周年記念ガチャを引くかどうかについて考えてきました。

このブログではあくまで無課金・微課金勢がジェムを消費してまで引くかを評価しておりますので、そちらを予めご理解頂いたうえでご覧ください。

 

ドラゴンクエストウォークが無事に6周年を迎えました。プレイヤーのみなさまも運営のみなさまも大変おめでとうございます。特に運営のみなさまはいつも楽しいコンテンツを提供してくださりありがとうございます。そして今後ともよろしくお願いします。

 

そんな6周年イベントは神々に抗うというストーリーで、スマートウォークでも闇めいた演出が施されていました。これはドラクエⅩのように悪しき神々から世界を取り戻すことを指すのか、ドラクエⅫのストーリーとして予想されている主人公が闇落ちするパターンなのかはわかりませんが、盾が「みちびきの盾」ですからおそらく前者が有力説になると思います。今後どのような展開になるかはスマートウォークを楽しみに待ちましょう。

 

そしてみなさんが待ちに待った6周年武器がヴェールを脱ぎました。1年で最も力のこもる時でもあります。無課金・微課金勢はこの日を目指してジェムを貯めてきた方がほとんどでしょう。果たしてその期待値に相応しい性能なのか、みなさんと一緒に見ながら考えていきます。

 

初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。

詳細は後述いたします。

 

6周年記念ガチャ:引くことを念頭に一旦待機。一旦マイレージをフル投入しながら様子を見るのがお勧め。微課金者で課金ができるならすぐに引いてOK

マイレージ優先度:神喰らいの大剣>オリハルコンの短剣

 

それではさっそく評価していきます。

 

【神喰らいの大剣】武器種:大剣

(メビウスフォース)

自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性2つフォースとして付与 一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付与(戦闘中1回のみ使用可能)

(メメントモリ・滅)

自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する 代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可)

(天裂く凶刃)

敵全体に敵の数に応じて威力が800%〜1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える

(いきなりメビウスフォース)

戦闘開始時に自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性2つをフォースとして自身に付与、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加

(神へ挑む闘志)

戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与。

(レベルアップ)

戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇

(無限の可能性)

戦闘中 自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動する

 

・・・えっと、誰ですかこの武器を考えた人は?ゲームバランスがめちゃくちゃになってしまうリスクを背負った武器ですし、この先実装する武器の調整は結構難航を要する気がします。調整次第ではガチャが回らずセルランの低下を招く恐れも否めません。勝負したと言えば聞こえは良いですが、ちょっとやり過ぎの印象を受けています。

もちろんそれだけこの武器の強さは際立っており、私がここで評価するまでもありません。みなさんの方でも十分に強さを認識されていることでしょう。

 

いきなりスキル1つ目の「いきなりメビウスフォース」ですが、戦闘開始時に自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性2つをフォースとして自身に付与、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加します。そしてサブスキル1つ目の「メビウスフォース」はこの手動版です。従ってオンオフ機能で無属性武器としても運用できます。

このスキルはかなりえげつないです。なぜなら属性武器のほとんどがこの武器で凌駕されてしまいその地位を奪われかねないからです。対抗できるものはいきなりスキルで差別化できるものや置物武器・補助武器として運用するものになりますが、それはつまりメインアタッカーの武器ではないため確定直撃の「闇はらう光の大剣」か「八竜神の剣」などに絞られてくるのかなと思います。

特に6年目武器の特徴でもあった2属性ご都合打ち分け武器は一気に魅力が下がります。メビウスフォースの効果で組み合わせが自由なわけですから属性指定されている武器とは比較になりません。場所を問わずどこにでも持っていける最強のご都合武器がここに誕生したことになります。

もちろん武器種が大剣ですから装備できる職業は限られるとはいえ、魔人やゴッドハンドのような火力キャラは適正武器かどうかに関わらず装備させて振り回すことができるので、周回では何の気にもせず使うことができます。

 

いきなりスキル2つ目の「神へ挑む闘志」ですが、戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げ、敵に???系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与します。

周回・攻略どちらでもかなり強力な効果です。戦闘開始時に確定でバフが入るのですから宝の地図や覚醒千里行、錬金百式などワンパン・ワンターンに収まる確率も高まりますし、メガモンや祠などでは攻略時間の短縮に繋がります。特に敵が???系なら確定スーパーハイテンションですから最初からフルスロットルで襲い掛かれますし、まもりのたてまで張ってくれますので盾が装備できないデメリットも補っています。

 

いきなりスキル3つ目の「レベルアップ」ですが、戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇します。そして挑戦スキルの「無限の可能性」はこの領域の張り直しで、敵が領域を発動する場合はそれを打ち消すことができます。

どうやら最大で20アップ(超越領域なら30アップ)するようで、すばやさを除くすべてのステータスが段階に応じて4%ずつ上がるようです。ただでさえ高倍率を誇るこの武器で力のステータス補正までかかるとなると尋常ではないダメージが出せるでしょう。

 

サブスキル2つ目の「メメントモリ・滅」ですが、自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する 代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡します。

敵(堕天使エルギオス)が使用するメメントモリはHPが満タンになると死亡フラグが解除されますが、メメントモリ・滅はHPを満タンにしても解除されず、2ターン後確実に死亡します。そのため最後の一撃・浪漫砲としての立ち位置になります。私のような課金者であればその辺に沸いているメガモンをワンパンするための遊び道具として楽しめますが、無課金・微課金勢の方にとっては貴重なスキルになります。メガモンや祠の攻略難易度がググっと下がります。特に敵が???系なら神へ挑む闘志の効果でスーパーハイテンションになっているので現在出現中の復刻メガモン「破壊神シドー」や「オルゴデミーラ」の討伐でその威力を遺憾なく体感できるでしょう。

 

メインスキルの「天裂く凶刃」ですが、敵全体に敵の数に応じて威力が800%〜1,500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えます。

もうダメージ倍率もここまで来ましたね。4体に800%、単体に1500%、しかも必中効果とメタル対策まで盛り込まれ、ないのは会心と直撃くらいという非の打ちどころがない武器です。メビウスフォースの効果でこれに2属性のご都合打ち分けが乗りますので恐ろしいものを出したものですね。

 

では手放しで褒めていい武器かと問われればそうでもありません。デメリットと言いますか、運用上の注意点もちゃんとありますので見ていきましょう。大きく3点あります。

1点目はMP管理の難しさです。天裂く凶刃が60、いきなりメビウスフォースが12、神へ挑む闘志が20、そしてレベルアップが最大MPの2%消費します。つまり1戦当たり92+最大MPの2%ですから余裕で100を超えます。MP回復系の装備やこころを使用するとしてもこの消費量を補うのはかなり厳しいですからいきなりスキルのオンオフは慎重に選択することが求められます。

2点目はレベルアップのモーションが戦闘時間を延ばすことです。特に宝の地図や覚醒千里行、錬金百式などワンパン・ワンターン攻略を意識したいコンテンツになればなるほどレベルアップの効果は重要になりますがその一方でレベルアップのモーションに一定時間を取られますので総戦闘時間がどうなるかは不透明です。しかしワンターンに収めたい方にとっては敵からのダメージがなくなるので、味方の誰かが戦闘不能になってそのキャラに経験値が入らないというリスクが取り除けるのでメリットの方が高いですが、効率重視の方にはイライラポイントになってしまうかもしれません。

3点目はメビウスフォースの組み合わせ分パーティー作成が必要なこと、こころ編成も難しいことです。無属性・属性武器はそれに特化するか、周回では汎用10%のこころを付けておけばいいので強いこころから順番に填めていけば良かったですが、メビウスフォースはダメージ倍率の高い順に2属性選択されるため、汎用10%+属性+X%のこころを填めると調整が生じます。そうなるとこころ編成が変わりますのでこれまでのこころセットで出せていた火力やすばやさと異なってしまいます。この武器を生かすも殺すも自分次第ということになりプレイヤーの力量依存に陥る懸念があるのです。

また、必要な属性の組み合わせ数パーティー登録をしなければなりません。それが苦にならない方にとっては良いのでしょうが、私にとっては苦でしかありません・・・(苦笑)

 

ではこの武器を引くかどうかですが、大前提としては引くことを推奨します。ジェムが12万の(今回天井まで引いても6万ジェム残る)方、微課金勢で今回の課金資金がある方はすぐに引いてOKです。

それ以外の方はこの武器を引くことを念頭にしつつ、一応次のガチャ情報を待ちましょう。このイベントは約2ヶ月間ありますのでガチャが4個登場する可能性が高いです。周年の武器が強いのは明らかですが、運営さんもここは稼ぎ時ですから強力な武器をつぎ込んでくることが容易に想像できます。従って無課金の方と微課金で課金資金がない方はラインナップが出揃うまで我慢するのが賢明な判断です。

 

最後にマイレージ優先度ですが、これはもはや書くまでもなく6周年記念ガチャ優先です。フル投入して道中で運よく武器が引けたとしても形振り構わずこのガチャ一本勝負という姿勢を貫いて良いでしょう。この武器は複数本あっても何ら問題ありませんのでガンガン狙っていきましょう。

 

【まとめ】

しかしとんでもない武器が出ましたね。周年武器やお正月武器は2年腐らないと言われていますが、この武器の寿命はそれ以上になるかもしれません。そして初弾のガチャがこれですから、あと3回更新があることを考えると二弾目以降どうなるのか期待とも不安とも取れる何とも複雑な心境になっているのは私だけではないでしょう。

 

ちなみに6周年記念ガチャの私の結果ですが、久しぶりに大勝ちしました!(笑)

有償ガチャ20連とスタンプ200連(最初から天井まで引き切るつもり)で臨んで武器5、盾3、頭1、上3、下1と一応全身コンプとなりました。欲を言えば2セット欲しいですが、まぁ残り期間のマイレージを投入して2セット目を狙っていけたらいいかなと思います。

さすがにこのガチャにこれ以上ジェムは投入できないですね。お正月ガチャもあるので。

 

さて、この記事を仕上げているのが9月20日(今日)なのですが関東地方は一気に涼しくなりました。この先も30℃を超える日はチラホラあるようですが、暑さのピークは完全に過ぎたとのことで最低気温が20℃を下回る日も出てくるようです。

ここ数年は10月でも猛暑日を記録するなど異常気象でしたから体には優しい気候ですが、急な変化で寒暖差にやられることも考えられます。就寝前には気温をチェックして風邪を引かないよう十分に気を付けてお過ごしください。

 

今回は以上です。それではまた次回。