#67 ジェムでガチャ引く?【クリフト外伝①】 | ドラクエウォークな日々

ドラクエウォークな日々

ドラゴンクエストウォーク、ドラゴンクエストタクトを中心に、ドラゴンクエストのスマホアプリをプレイしています。

みなさんこんにちは。流離いの旅人です。

 

今回は現在開催中のクリフト外伝で登場している天空の大神官装備ガチャについて引くか引かないかを考えてきました。併せて3周年ガチャの開催期間がまもなく終了しますので、前回と重複する部分はありますが、回復武器の性能もわかりましたので優先度の最終版も改めてお書きします。

このブログではあくまで無課金・微課金勢がジェムを消費してまで引くかを評価しておりますので、そちらを予めご理解頂いたうえでご覧ください。

 

特級職大神官が実装され、その大神官に向けたピックアップ武器です。

フォズ神官装備で一気に売り上げアップを狙ってくるのかなと予想していたらまさかのクリフトですか?クリフトの見た目装備とかもはやネタでしょう(笑)

聖風装備やさとり装備の見た目がよかっただけに、クリフト装備でガチャがどれだけ回るのか心配ですが、回復量は文句なしのようですので気を取り直して書いていきます。

 

初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。

詳細は後述いたします。

 

天空の大神官ガチャ:回復武器所持状況にて判断(後述)。今はジェム・マイレージともに温存。大神官レベル50の性能情報を待つ。

 

引く優先度:メタルキング剣>クリフトの聖杖>じごくの魔鏡>武神の剛拳

※前回と変更なし

 

(回復武器所持状況にて分岐)※メタルキング剣優先のため持っている前提で書きます。

[i]回復魔力上限1,200武器(聖風のつえ、さとりのしょ)を2本以上所持している。

⇒武神の剛拳またはじごくの魔鏡が必要ならそちらを優先。不要なら一旦待機。

 

②回復魔力上限1,200武器1本と回復魔力上限900武器(ダンシングロッド、ストロスのつえ、封竜の神楽鈴)を1本以上所持している。

⇒武神の剛拳またはじごくの魔鏡が必要ならそちらを優先。不要なら一旦待機。

 

③回復魔力上限1,200武器を1本所持しているが回復魔力上限900武器を所持していない。

⇒武神の剛拳またはじごくの魔鏡が必要ならそちらを優先。不要なら一旦待機。

 

④回復魔力上限1,200武器を所持していない。

⇒全力案件。確実に1本確保しましょう。天井覚悟でジェム消費も大いにアリ。

 

それでは武器の性能を確認しながら評価していきます。

 

【クリフトの聖杖】武器種:杖

(リザオラル)

仲間ひとりにしんでしまったときにHP25%からHP50%で復活する効果を付与する

(浄化の光)

仲間ひとりのすべての状態異常を解除する

(天への大祈祷)

その身に天空の力を宿し、呪文で仲間全員のHPを回復する

(大神官の守護)

戦闘開始時に自分の守備力をかなり上げ、まれに追加でランダムな仲間の守備力を上げる(効果4ターン)

 

武神の剛拳(物理攻撃強化)、じごくの魔鏡(攻撃呪文強化)に続き、言うまでもなく回復呪文強化として登場しました。回復魔力上限は聖風のつえ、さとりのしょが1,200と言われていますが、それを更新して1,600になるのではないかと言われています。

回復量は現時点で最高値となるのはもちろん、ザオラルもちゃんと付与されていますので回復武器難民の方は全力案件です。確実に1本確保しましょう。

 

いきなりスキルは守備力2段階アップということで要するに戦闘開始時自動的にスカラが入ります。これはなかなか強力と言えます。ヒーラーは基本的にHPや守備力が低く、落ちやすい立ち位置ですから耐久力アップは優秀です。

 

サブスキルに目をやると浄化の光が優秀です。すべての状態異常を治癒しますので解除しづらい魅了や呪いも解けることが最大の魅力です。SNS上では「味方全員ではないか」という予想も飛び交っていました。もしそうなら強すぎると言いますか、上述した回復武器所持状況の条件は完全になくなり、全ての方が全力案件になります。当然私も引きます(笑)

ただ、それはないと思っていました。なぜならそんな武器を出してしまったら次以降実装する回復武器の差別化が困難になるからです。一時の売上は大幅に伸びるでしょうが、恒久的に観ると損失に繋がりかねませんので、そこは運営さんも冷静だったなと思います。

 

そして何よりも物議を醸しているのがリザオラルです。

結論から言うとちょっと残念な効果でした。多くのプレイヤーが予想していたのは原作効果の「効果を使用するまで継続する」だと思いますが、今回この効果は4ターンしか継続しません。そのため効果を使うことなく効力が切れたり、長期戦などでは更新する必要性まで出てきます。そのためちょっと扱いが難しいです。

ただし、戦闘不能になった瞬間に蘇生するのではなく相手の行動終了後に蘇生する仕様になっているのは良いことだと思いました。

 

ではなぜ一旦待機なのか。理由は主に以下の3点です。

①実装期間の差

②大神官レベル50の性能がまだわからない。

③次以降の回復武器がどうなるかを考える。

 

まず実装期間の差ですが、これは私が言うまでもなくみなさんご承知かと思います。

メタルキングの剣と武神の剛拳は11月3日(木)15時まで、じごくの魔鏡は11月8日(火)15時までとなっています。一方クリフトの聖杖は12月1日(木)15時までとまだ1ヶ月以上開催期間がありますので、特にメタルキングの剣をまだ持っていない方はすぐに引きましょう。そして武神の剛拳とじごくの魔鏡については必要であればそちらを優先しましょう。ただし、無課金プレイヤーについては回復武器が優先されますので、メタルキング剣を入手したらクリフトの聖杖に向けて温存してください。

 

次に大神官レベル50の性能がまだわかっていません。

とはいえ、こころ枠が緑寄りであることや填めたこころの性能が1.3倍になること、こころ道でさらに回復魔力を盛ることができることなどを考えると、回復魔力上限1,200の頭打ちは近い将来来るのではないかと思っています。そうなるとベホマラーやさとりのひかりの回復量も頭打ちになります。

武神の剛拳、じごくの魔鏡がそれぞれ物理攻撃、攻撃呪文のキャップ解放をしているので回復呪文のキャップが開放されていること自体は間違いないとみていますが、現時点でそれを検証する術がありません。SNS上ではおそらく1,600ではないかと言われているものの、それも確定情報ではありません。

そのため今取る行動としては情報が出揃うのを待つことだと思います。概要が見えてから引くかどうかを判断しても問題ないと考えます。

 

そして次以降に来る回復武器の可能性についても考えます。

聖風のつえ以降、ダンシングロッド、ストロスのつえ、封竜の神楽鈴、さとりのしょが登場しています。ダンシングロッド、ストロスのつえ、封竜の神楽鈴については回復魔力上限が900でベホマラーやさとりのひかりほどの回復量は出ません。

回復量こそ出ないものの、サブスキルでしっかり差別化してきています。ダンシングロッドならボルテージダンスで攻撃力または攻撃魔力を1段階上げるという強力な補助スキル、ストロスのつえならスクルトで味方全員の守備力を1段階上げるという強力な補助スキル、封竜の神楽鈴なら封息のまじないで敵のブレスを封じるという強力な補助スキルがそれぞれ付与されていました。

それを加味するならば今後来る回復武器はクリフトの聖杖と比較して回復量こそ抑えられるが、それに対抗するサブスキル付きで実装される可能性があります。ベホマラーに象徴されるように回復量が最大の武器の寿命は長いです。強力なことは言うまでもありません。

しかし、特に無課金プレイヤーの方にとってはジェムは貴重であり、さらにメタルキング剣が優先のため、下手したら60,000ジェム消費してしまって手持ちがなく、この武器を引きたくても引けない可能性があります。

回復量最強の武器が引けないことでモチベーションを落としてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなみなさんに向けて申し上げたいのが「次に来る回復武器のために今からジェムをしっかり蓄えましょう」ということです。今回引かなくても回復武器はまたやってきます。その時に天井まで行けるよう今からしっかり準備しましょう。これから年末年始に突入します。ということはジェムの配布量も多少増えますのでしっかり貯めて次を待ちましょう。もちろん、このガチャの開催期間中に60,000ジェムに到達できたなら引くという判断もいいでしょう。

 

【最後に】

この武器を引くかどうかの確定版は情報が出揃ってきたら改めて書こうと思います。情報が少ない現時点で引くかどうかの判断は難しいです。

 

ここからは完全に個人的な見解ですが、まずこの武器の寿命が長いことは確かです。それはベホマラーの実装から1年7ヶ月経った今ようやく回復魔力上限が開放されたことに象徴されます。前回じごくの魔鏡編で書きましたが、攻撃魔力上限解放も1年ぶりです。この流れから考えると攻撃魔力上限解放は周年イベントに紐づけて来るような気がしますが、回復魔力上限については下手したら1年半おきになるのではないかと考えています。

(周年⇒ハフアニ⇒周年⇒ハフアニのような形で1.5周年毎)

 

次にSNS上ではこの武器に対して「ガッカリ感」を持っている方や「回復魔力上限1,200時点ではベホマラーやさとりのひかりと回復量が同じだからこれらを持っていればスルーでいいよね」という方もいます。

しかし私はその限りでないと考えます。その理由は主に2点あり、1点目は先に触れました通り大神官レベル50(あるいはその先レベル上限が開放されたとき)では回復魔力1,200を超え、ベホマラーやさとりのひかりの回復量が頭打ちになる可能性が高いことです。

2点目は敵がインフレすることです。特級職の実装や上級職レベル上限90の開放などで味方キャラがインフレしたのですから、当然敵もインフレしてくるのは確実です。今後開催するイベントやストーリー13章が登場した際にはおそらく推奨レベルが「上級職レベル〇or特級職レベル〇」ということになります。

今回クリフトの聖杖の評価の中に「この武器を持っておけば回復役1枚で立ち回れる時代がやってくるよね」という方もいます。現に聖風のつえやさとりのしょをで考えても、賢者の育成ができていることやこころ・心珠がしっかり揃っていれば回復役1枚で立ち回れますから、それはその通りだと思いますが、そうは言っても運営もそう簡単な難易度設定はしてこないとみています。もちろん攻略コンテンツに興味がない方にとっては関係ない話かもしれませんが、それでもメガモンや強敵、ストーリーでも章の終盤節などでは回復役2枚運用の方が安定するシーンもあります。

味方キャラのHPや与ダメージが上がっていけば当然敵から受ける被ダメージも上がっていきます。そうなると単に回復量が多いから回復役が1枚で済むという考えは早いかなとみています。

 

そういった側面からもこの武器を決して悲観的に観る必要はないと考えます。

確約はできませんが、最終的には引くという判断の記事になると思っています。

 

【まとめ】

回復武器は星5確定がないですね。おそらく運営さんは売り上げを意識している(1,500で当てられたくない)のかもしれませんが、私個人的な見解としてはむしろそっちの方が売り上げは伸びないように感じます。2.5周年以降、ピックアップ装備だけでなく過去のピックアップ装備も混入しているので、ピックアップ装備が当たる可能性が増えています。

そうなると1,500ジェムで星5確定であれば微課金勢からすればほぼ確実に毎回引きますし、無課金勢の方が微課金勢に移行する(1,500ジェムくらい買おうかなという気持ちになる)可能性があるからです。

ではなぜ現時点で星5確定ガチャの売り上げが伸びないかと言うと、SP装備が出ることと、ピックアップ防具も出ることの2点です。そのため改善策としては「星5武器確定」にすることです。ドラクエウォークをプレイするうえで必要なものは武器です。1,500ジェム課金して防具が当たっても嬉しくありません。

ピックアップ確定にできないのは商売上致し方ありません。盾なしなら20%、盾ありなら20%という高確率でピックアップ武器が出てしまい、それで撤退されるので売り上げが伸びないのは当たり前です。しかし星5武器確定にして提供割合で調整すればやりようがあります。例えば新ピックアップ、過去ピックアップ、SPで提供割合に差をつければいいのです。それでも確実に何らかの武器が出ると判っていればみんな引きたくなります。その辺の消費者マインドをうまく使う手はないと思うんですけどね。

 

話は逸れましたがみなさんは3周年イベント、そして3周年関連ガチャの引きはいかがでしょうか。そしてクリフト装備はもう引かれましたか?

私は微課金勢で課金に抵抗はありませんが、私はこの記事の通り一旦待機で詳細情報を待ちます。最終的には引く方向に心は寄っていますが、以降実装してくるガチャの性能も見ながらジャッジは下そうと思います。

 

今回は以上です。それではまた次回。

 

 


[i]