#2 ジェムでガチャ引く?【海賊アロン航海記】 | ドラクエウォークな日々

ドラクエウォークな日々

ドラゴンクエストウォーク、ドラゴンクエストタクトを中心に、ドラゴンクエストのスマホアプリをプレイしています。

みなさんこんにちは。流離いの旅人です。

さて、今回は現在開催中のガチャ「大海賊装備ガチャ」と「セイレーン装備ガチャ」について課金してでも手に入れたいかを考えてきました。無課金でプレイされている方については貯めているジェムや貯めているマイレージを使うまでの必要があるかどうかの参考程度に見て頂ければと思います。

 

ブログのプロフィールにも書きました通り、私は微課金でプレイしているわけですが、課金する・しないの判断基準は武器に魅力を感じるか・感じないかです。ジェム使ってでも欲しいと思えば課金しますし、そうでもない場合は課金の残骸で回せる有償1500の星5確定ガチャのみ回して、あとはマイレージで狙っています。

 

ですから、この先も含めてガチャの考察をしていくときは以下の5段階で評価します。

もちろん、前提として所持している武器によって個人差が出ることはご容赦ください。

①複数本確保したい。(課金)

②1本は確保したい。(課金)

③1本は確保したい。(有償1500+マイレージ+余りジェム)

④当たったらいいな。(有償1500+マイレージ)

⑤ここは我慢!(有償1500のみ)

 

初めに結果だけ書いておきますので、結果だけ知りたい方はご覧ください。詳細は後述いたします。

 

大海賊ガチャ:③、セイレーンガチャ:③

 

【アンカーストーン】

(アンカーブロウ)

敵1体に威力320%のドルマ属性斬撃ダメージを与えまれに自分のしゅび力を上げる

(メイルストロム)

敵全体に水系なら威力335%それ以外の系統には280%のバギ属性斬撃ダメージを与える

 

(評価)

めちゃくちゃ強いです。全体威力280%(水系なら335%)の斬撃ダメージというだけでも強いですし、バギ属性はこころで盛りやすいです。加えてバギ属性は現時点では割と通りがよく、バギ属性で周回に困った記憶はありません。

 

また、サブスキルが単体威力320%とサブスキルの枠を超えてきています。もちろん2年目を迎えて以降、メインスキルのダメージはインフレしており、世界樹のつるぎやパプニカのナイフ、鎧の魔剣などでは400%まで上がっています。

 

鎧の魔剣は同じドルマ属性なので敵いませんが、冥獣のツメには匹敵しますし、常闇のやりの退魔づきには勝りますので、十分優秀です。全体・単体問わずに使えますので非常に魅力的な武器であると言えます。全体攻撃武器を満足に持っておらず、周回に困っているという方はもちろん引いて構わないと思います。

 

(回答理由)

ではなぜ回答が③になったのかということですが、要因は以下の2点になります。

 

一つ目は適正武器と職業の問題です。斧が適正なのはバトルマスター、パラディン、海賊の3つです。全体攻撃をより活かすとすれば、影縛りが使えるレンジャー、フォースブレイクが使える魔法戦士などに装備したいところですが、この2つの職業には適していません。

 

バトマスは怒りがありますので、攻略や周回で十分活躍はできますが、であればバトマス用に1本あれば十分です。最近実装された海賊も職業固有スキルの威圧が優秀ですので、レベル上げが追いついてくればパーティーに採用される可能性は濃厚です。

しかし、後日記事としてアップしますが、海賊を入れる場合、パーティーから外すのはバトマスになってくると思います。そうなるとバトマスと海賊が攻略で同じパーティーに揃うことはないので、やはり1本あれば十分なのかなと。

 

二つ目はメインスキルの特効が活きない点です。もちろん素で280%叩き出せることは純粋に強いです。しかし、せっかくついている特効(水系なら335%)を使うシーンがほぼないことが問題です。もちろん特効がしょっちゅう使えてしまうと事実上全体威力335%武器になってしまうので、インフレが激しくなり、以降の武器実装が難しくなりますので、仕方ないことではあります。しばらくはガチャで実装する武器の全体威力は280%+属性でαという形が定着するとは思います。

 

しかし、それにしても水系はピンポイントすぎます。水系のモンスターを大量に狩るシーンが想像できないのかなと。

 

従って課金してまで確保に走る必要はないのかなと判断しました。

 

【クレセントムーン】

余談ですが、クレセントムーンと聞いて実況パワフルプロ野球を思い出すのは私だけでしょうか。(笑)

 

(セイレーンのささやき)

仲間ひとりの回復とくぎの回復量を上げる

(しおさいのセレナーデ)

敵全体に威力160%のバギ属性体技ダメージと威力160%の体技ダメージを与えショータイム発動時に仲間全員のHPを20回復する

 

(評価)

ブーメランということでレンジャーやスーパースターに使える武器です。チャームがついており、敵に魅了を仕掛けることができます。こちらから魅了を与えられる効果は初めての実装です。また、スカラもついているので、賢者・パラディンと合わせて3人が初ターンにスカラをかけることができるようになれば、メガモンや強敵攻略の安定化を図れる可能性があります。

 

しおさいのセレナーデはトータルで敵全体に320%ダメージを与えられる強力なスキルです。体技ダメージということでバリゲーンのこころも輝きます。レンジャーやスーパースターをお使いの方で全体攻撃武器を満足に持っておらず、周回に困っているという方はもちろん引いて構わないと思います。

 

また、セイレーンのささやきは回復量を1段階で20%、2段階で40%上げます。無課金の方ですと回復武器に問題をお持ちの方が多いでしょう。特に回復上限650の武器がない方は回復量が追いつかず、攻略に苦戦されているのではないでしょうか。その時にこのスキルが活躍するかもしれません。メガモンスターや強敵の攻略で回復に困っているという方も引く価値はあると思います。

 

(回答の理由)

ではなぜ回答が③になったのかということですが、要因は以下の3点になります。

 

一つ目はセイレーンのささやきが2ターンしか持たないことです。つまり効果を維持することが難しくなります。確かに回復武器が不安な場合の攻略で考えると、消費MPの大きいアンコール戦法よりは現実的と言えますが、2ターンで切れてしまうということは事実上2ターンに1回は行動を制限されてしまいますし、仮に更新したいタイミングで敵から状態異常を受けてしまったら元も子もありません。その対策でまもりのたてを使うとなるとさらに行動が制限されてしまいます。もしかしたら上方修正されるかもしれませんので、あくまで現時点の話として捉えて頂ければ幸いです。

 

二つ目はメインスキルの特効を活かしきれない点です。メインスキルを活かすにはスーパースターに装備させる必要があります。もちろんHP回復はおまけ程度なので無視してレンジャーに装備させるのはアリですが、どちらにしても最大限は引き出せません。

 

加えて、仮にスーパースターに装備したとして、火力が最大限に引き出せません。スーパースターのこころ枠で虹と青、青・緑のところには攻撃特化のこころをつけられますが、緑枠があるので、どうしても1枚は攻撃に適しません。もちろんショータイムが発動して攻撃力が2段階上がっている状態ならそれなりのダメージは期待できますが…

 

また、スーパースターに装備させる場合はクレセントムーンにせっかくついているスカラも死ぬことになります。ショータイムで防御力アップがありますので、スカラを単体で唱えるシーンがほぼなくなるからです。

 

三つ目ですが、みなさんはこの320%のおまじないに引っ掛かっていませんでしょうか。この特技を単純に320%出せるから最高火力だと思って、意を決してジェムを使ってしまうと思わぬ落とし穴が待っています。

 

それは2発目の攻撃が無属性であることです。もちろん無属性であれば相手の耐性を問わないのでダメージが安定しますが、その分ダメージが盛りづらくなります。例えば単純に体技ダメージを上げるバリゲーンなどを装備していればそれぞれ12%ずつアップしますが、バギ武器ということでバギ特効のついたこころや心珠を装備した場合、恩恵を受けられないことになります。

 

例えばウイングタイガーやヘルコンドルなど、斬撃・体技α%+バギ特技ダメージβ%といったこころの場合、2発目が受ける恩恵はα%しかありません。バギ特技10%の心珠を2つ装備している場合、2発目が受ける恩恵はありません。

 

具体的に計算してみましょう。私は周回用武器として黄竜のツメを持っています。全体245%のバギ属性体技ダメージを与えられます。

心珠にバギ特技ダメージ10%を2つ装備、こころは仮に「バリゲーン」、「だいおういか」、「ウイングタイガー」、「ヘルコンドル」とします。あくまでわかりやすくするために極端にバギ特化に寄せていることはご容赦ください。

 

(黄竜のツメ)

245%×(心珠20%+こころ49%)=414%

(クレセントムーン)

160%×(心珠20%+こころ49%)+160%×(こころ25%)=470%

 

(結果の比較)

表示ダメージ:320%÷245%=約1.31倍

与ダメージ:470%÷414%=約1.14倍

 

となります。もちろんクレセントムーンの方が強いのは確かですが、こころや心珠で盛った場合に実際に与えられるダメージ差はこれだけ詰まってきます。この計算ロジックを理解していないと、今後実装される武器においても表記を鵜吞みにしてガチャを回し、後悔してしまうシーンもあるかもしれません。表示されている効果を冷静に読んで、引く・引かないを判断していく必要があります。

 

とはいえ、これは黄竜のツメを持っているからの話ですので、持っていない方にとっては引く価値は十分あります。今回お伝えしたかったのは表示されているダメージに踊らされてはいけないということでした。

 

最後に、これは理由に挙げませんでしたが、クレセントムーンは単体スキルがないのが少し残念な点ですかね。

 

従って課金してまで確保に走る必要はないのかなと判断しました。

 

【まとめ】

評価だけ見てしまうとなんだかストームアンカーもクレセントムーンもイマイチという印象を与えてしまったかもしれませんが、どちらも全体攻撃が優秀なことは確かで、レベル上げなど周回用武器としても非常に高性能と言えます。

 

私の記事上での評価はあくまで「ジェムを使って引くかどうか」であることをご容赦ください。私ももちろんマイレージで狙っていこうと思います。

 

今回は以上です。それではまた次回。