こんにちは。
わしずあゆみです。
 
 
ゼロラボ・自立の教習所の配信を
聞いてケイコさんがリブログくださいました!
 
 

 

 

 
 
 

先日のゼロラボ配信

ヘドバンする勢いでうなずきながら聞いてました。

 

 

自分が最近感じていたことを

わしずさんが言語化してくれました。

 

ひとり一台の自動車を所有している。

運転手は自分。

 

自分の車の助手席には誰かが乗っていて、

常に運転手の私に指図する。

 

 

右に曲がれ

行き先は〇〇だ

スピードをもっと出せ

スピードを落とせ

周りの流れに乗れ

 

 

親、夫、上司、同僚、子ども、友人、

はたまた、世間の常識、インフルエンサー、

見知らぬ誰かのつぶやき  etc…

 

 

でも結局、

その人の同乗を許しているのは自分だから

乗せたくなければ、乗車拒否をすればいい。

 

 

でもね、

乗車をお断りするのって

罪悪感がわくし、

自分の判断に自信がもてないから怖い。

 

 

誰かに指示してもらった方が楽

 

結局、責任を背負いたくない。

自分の自動車(人生)の責任を取りたくない。

 

 

 

そもそもハンドルを握ることを放棄していた。

 

私、後部座席がいいです!

誰か連れて行って!

 

 

自分の人生 コントロール不能チーン

 

 

だから、奇跡待ちしていた。

他人任せ、救世主、白馬の王子様を待っていたら

年だけ取ったwww

 

 

(↓全文はこちら)

 

ヘッドバンギング - Wikipedia さん

ヘドバンのうなずきありがとうございます😆笑

 

 

 

 

ケイコさんが書かれているように

自分が乗車拒否すればいいだけだったのに

相手のせいにして不満でいて

「降りてください」と言っていないのは

紛れもなく自分自身で。

 

 

 

自由を望みながら

「責任取りたくない」

 

 

 

↑実際は他人の指示を受けれいていても

好みじゃない・納得感のない時間は

刻々と過ぎていくだけなんですよね(涙)

 

 

 

 

そうすると行き着くのは

 

 

私、本当はどうしたい??

 

 

ここに腹をくくるしかないってことに

行き着くかと思います。

 

 

 

私の場合なら例えば

・存在否定されずに、私が自然体でいられる人と関わりたい。

・アトピーの体を労わりながら、今の私にできることを仕事にしたい。

・自然や目の前のことを感じながら、リラックスして日常を過ごしたい。

 

 

↑このような奥底の望み(目的地)を

叶えていくためには

 

 

今まで取り入れて来た価値観や

他人の考えは全部愛があるんだけど

違うな〜と思うものには出ていってもらって

 

 

事故することがあるかもしれないけど

ほれ見たことか!と笑われるかもしれないけど

私が私のスピードで

 

 

自分でハンドルを握って運転することを決めた。

 

 

 

これは

待っているだけで自分の望む目的地に

自動操縦で勝手に進んだらいいな〜は

ないってことに気づくこと😂

 

 

だって今まで待ってても

勝手にそうなったことない笑

↑ここ、気付きたくないやつなんですよね。

 

 

まず目的地も知らないし

自分で動くのめんどくさいから。

 
 
私も今でも怖い気持ちは
ゼロになる訳ではないし
誰かに丸ごと寄りかかりたくなる時もある。
 
 
うまくいかないことや
確証がないこともある。
 
 
だけど自由に運転できる感じ
自分で選んで生きている感じが
とても心地よく感じています。
 
 
 
多くの方が本当にしたいことは
自分でハンドルを握って運転したい
 
 
 
だと思うから
私は自分で運転しても大丈夫だし
むしろ惰性で生きて運転しない
不満の人生のままでは
 
 
自分の事を好きになれないし
人と深く関わることが怖いままで
なんとなくで生きていくことが
リスクだと思うから
 
 
怖さは無くならないけれど
それでも楽しいが上回るよ!と思うから
これからも自分で実践して来た
運転するコツをシェアしていきます。
 
 
ケイコさん、ありがとうございます😊
 
 
 

 

 

 
ケイコさんにリブログいただいた
タイミングで
 
今日20時〜
自立の教習所の話を
わしずあゆみのアカウントで
LIVE配信します!
 
 
頭の中で一体何が起きているのかを
イラストで説明していきますので
ベースとして聞いて欲しい話です。
 
 
リアルタイムで見ていただけたら
私も励みになります。
お時間合う方はよろしくお願いします🥰
 
 
 
▼インスタのアカウントはこちらです
 
 

 

 関連記事

 

 

 

 

 

 
 
 

 

いよいよ今週開催!

 

 

 

……………………………………………

 

【優等生が楽しく発信するための4ステップ】

 

STEP1 : 人がファンになる決め手を知る

STEP2 : 発信に対する誤解を解く

STEP3 : 何を表現すればいいのかの具体例

STEP4 :自分の素質にあったSNS媒体を選ぶ

 

……………………………………………

 

発信すればするほど癒しになる。

間違いに恐れず
堂々と発信していきたい方の

ご参加をお待ちしています。


↓お申し込み詳細はこちらをクリックしてね!

 

 
 
個別の相談は
セッションで受け付けています。

 

↓個人セッションはこちらです

 

 

 

 

 

 

 

わしずあゆみ

・・・・・

 

京都府出身・山梨県在住 41歳 

天秤座 長女 A型

グラフィック&

ライフスタイルデザイナー

 

趣味はパラパラ。

頭文字D、安美錦、鉄道好き。

 

生後半年の乳児湿疹から

アトピーを持つ。22歳で

脱ステロイドをする。

 

高校よりデザイン科に進み

20歳から34歳まで14年。数社の

デザイン・企画の仕事に従事。
5人の部下を持つ
企画室リーダー職の経験有。

 

2014年32歳の時に

子宮委員長はるちゃんの

ブログに出会う。

2015年6月に開業届を提出。

デザインのメニューで副業ののち

2017年より自営業のみになる。

 

2019年自分ビジネス講座受講。

2020年 エジプト香油の物販や

デザインで月商100万円を突破するも

外側に認められる為にやっていた

限界が来て、アトピーからの挫折。

しばらく回復期で細々と活動する。

 

2022年アルバイトで

いちご農家さんで働く。

このアルバイトが転機となり

雇用か起業かの枠組みを超えた

体に合った働き方のコツを掴む。

 

2023年4月 億女大学卒業。

挫折からの転換と

「他人ビジネス」という

言葉を生み表彰を受ける。

 

2023年5月 自分と繋がる

ノート講座と長期コンサルの

売上で58万円になる。

2023年6月 離婚。
山梨県南アルプス市に引っ越し
一人暮らしを始める。

おうちで体を労わりながら

自分ビジネスで生計を立てている。