こんにちは。17期生の栄慶です。

少し前のことですが、父と「山口市菜香亭」というところに行きました。
「菜香亭」は明治時代に創業した料亭で、今は観光文化交流施設になっています。
私は山口県出身ですが日本海側の山陰の方で、山口市に行くのは久しぶりでした。

父も私も初めて行った菜香亭。
建物は木造の日本家屋で、中には100畳敷の大広間!
料亭時代の菜香亭は、歴代の総理大臣や数多くの文化人をもてなしてきたということで…並んでいたのが、維新で活躍した方々や歴代首相の書。木戸孝允、伊藤博文などなど。料亭に来られた方々に揮毫していただいたもので、すべて直筆。
お酒が入ってほろ酔いで?書かれたものもあるとか。
案内係の方の説明を受けながら拝観したら、そんな楽しい裏話も聞けました。

四季折々の景色を楽しめる庭園もあり、「山口市菜香亭」は見どころ満載です☺️









こんにちは!3期生の橋本です。

 

三寒四温の今日この頃…

春も少しずつ近づいていますね。

 

そしてそろそろ卒業シーズン。

卒業祝やお世話になった方、大切な方へありがとうを伝えたい、

そんなポストカードを作成しました。

マルシェ等で少しですが販売もしています。

 

卒業される方、新しい生活を始める方

それぞれの道を自信を持って、一歩ずつ歩んでいって

ほしいと思います。

 

新しい未来に素敵な出会いがたくさんありますように…

 

 

 

 

こんにちは。13期生の橋口です。

新年を迎えたと思ったら、1月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
31日にやっと太宰府天満宮に行くことができました。
2月から本殿の工事に入るので、しばらく本殿は見られなくなりますが、
天満宮の脇道には新しくできたカタラーナのお店があったりこれからオープンするパン屋さんもあるみたいで、
また大会などで行くことがあるので楽しみです。

さて、私事ですが今年は独立し書道教室を始めて10年。
作品展やイベントを行おうと計画中です。
お正月にゆめタウン筑紫野店で太宰府高校芸術科の生徒たちがパフォーマンスをやっていたのですが、

刺激を受けちゃいまして、
うちの高校生と一緒にパフォーマンスやってみようかと考えています。
準備や練習、実は結構大変なんですが、高校生と楽しめたらいいな~と思っています。


【笑顔が希望の源】
時間に追われてしまっているので、
たくさん笑えるように心に余裕を持って過ごしたいものです。

こんにちは!

書作会13期生のオオノです。

 

年末年始は家族全員コロナで撃沈。

楽しいイベント事も泣く泣くキャンセル。

2023年は後遺症で味のしない

お雑煮とおせちでスタートしました(T-T)

 

先日、小学4年の双子の娘が、学校で書初めをした時の話をしてくれました。

 

テーマは「自分の好きな言葉を2文字で」だったそう。「なんて書いたの?」と聞くとそれぞれ「未来」「行動」と書いたとのこと。なるほど、いいね!なんて話をしていると「“おし”って書いてるお友達いた~」と。おし?おしって何だ??と思って続けて

話を聞くと、どうやら「推し活」の「推し」らしい。

 

そのお友達はYouTubeやツイキャス界隈で人気のアイドルグループが大好きらしく、その情熱や愛情は周りが少し引いてしまうほど。まさに「推し」に夢中なのだとか。

 

そこまで熱を入れてはまれるものがあるって素敵ですね。我を忘れて何かに深くのめり込む経験は貴重だと思います。推しの存在が原動力になったりもしますしね!

 

私が小学生の頃は「推し活」なんて言葉はなかったけれど、同じようにアイドルに夢中になっていたな~と懐かしくなりました。

 

ちなみに私が小4の頃の推しは男闘呼組(特に前田耕陽)でした。世代がバレますね😂

 

2023年が明けました!

書作会の太田です。

みなさんはどんな新年を迎えられたでしょうか?

晴れたり曇ったり、いろんなことがあっても

今年もデザイン書を思い切り楽しんで

笑顔が多い一年としたいですね。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。