少し前のことですが、父と「山口市菜香亭」というところに行きました。
- 前ページ
- 次ページ
少し前のことですが、父と「山口市菜香亭」というところに行きました。
こんにちは!3期生の橋本です。
三寒四温の今日この頃…
春も少しずつ近づいていますね。
そしてそろそろ卒業シーズン。
卒業祝やお世話になった方、大切な方へありがとうを伝えたい、
そんなポストカードを作成しました。
マルシェ等で少しですが販売もしています。
卒業される方、新しい生活を始める方
それぞれの道を自信を持って、一歩ずつ歩んでいって
ほしいと思います。
新しい未来に素敵な出会いがたくさんありますように…

こんにちは!
書作会13期生のオオノです。
年末年始は家族全員コロナで撃沈。
楽しいイベント事も泣く泣くキャンセル。
2023年は後遺症で味のしない
お雑煮とおせちでスタートしました(T-T)
先日、小学4年の双子の娘が、学校で書初めをした時の話をしてくれました。
テーマは「自分の好きな言葉を2文字で」だったそう。「なんて書いたの?」と聞くとそれぞれ「未来」「行動」と書いたとのこと。なるほど、いいね!なんて話をしていると「“おし”って書いてるお友達いた~」と。おし?おしって何だ??と思って続けて
話を聞くと、どうやら「推し活」の「推し」らしい。
そのお友達はYouTubeやツイキャス界隈で人気のアイドルグループが大好きらしく、その情熱や愛情は周りが少し引いてしまうほど。まさに「推し」に夢中なのだとか。
そこまで熱を入れてはまれるものがあるって素敵ですね。我を忘れて何かに深くのめり込む経験は貴重だと思います。推しの存在が原動力になったりもしますしね!
私が小学生の頃は「推し活」なんて言葉はなかったけれど、同じようにアイドルに夢中になっていたな~と懐かしくなりました。
ちなみに私が小4の頃の推しは男闘呼組(特に前田耕陽)でした。世代がバレますね😂
2023年が明けました!
書作会の太田です。
みなさんはどんな新年を迎えられたでしょうか?
晴れたり曇ったり、いろんなことがあっても
今年もデザイン書を思い切り楽しんで
笑顔が多い一年としたいですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。