メールについて考えるその1〜Gmailについて | PCってめんどくさい。。。

PCってめんどくさい。。。

WEBとかアプリとかネットワークとかめんどくさい…

メールソフトって結構めんどくさい。

家で(もしくは会社で)しかPCを触らない人なら別でしょうが、大抵の人は家でも会社でもPCを使っていると思います。もしくは全く使わないか…

で、メールソフトは大抵の人が「アウトルック」を使う訳です。マカーは「メール」←※アプリケーションの名前

なぜかと言うと最初から入ってるからです。

でも、会社のPCと自宅のPCの同期するのって現実的にむずかしいんじゃないかな?と…そこでメールについていろいろ考えてみました。

書いてみると結構長くなったのでなんと3回に分けて書いて行きます。

※会社のメールを自宅で使う事はよくない!とかそういうは置いといて複数のPCで…って意味で捉えて下さいね。

Gmailについて

いわずもがなGoogle先生のメールサービスです。

yahooメールを使っている人は多いと思います。
ちょっと前までyahooメールの容量は200MBくらいだったと思います。

その頃に容量2GMでサービスインしたGmail。
確か謳い文句が「もうメールを削除する必要がなくなりました」みたいな感じだったと思う。
で、サーバは常に増強し続けて使用可能容量は増える続けると言ってたと思う。

で、今7GM強。

溜まって行くメールの容量よりサーバ自体の容量が増えるスピードの方が早いので本当にメールを削除する必要はありません。←個人的意見。

Gmailのだめなとこ

○携帯に送るとなりすましメール扱い
独自ドメインで使う時、基本的にはGmailのサーバを使って「takada@hogehoge.com」とかのアドレスで送るんで思いっきりなりすましメール扱いされます。ま、なりすましてるからその通りなんですが…
設定は出来るようですが…

○重い
知り合いに勧めると「Gmailって重くな~い??」と良く言われます。
確かに時間帯によってはアクセスするのにもイライラさせられます。