聞く、尋ねることが情報を得る上でも大変重用だと思います。
今日は試行錯誤をしていろいろ試していたのですが、でも時間がなくなってしまいますので、サポートに電話をして聞きましたらすぐわかりました。
悩まずにすぐ人に聞く事は問題がありますが、聞いた方が早いし自分の知らない情報や自分よりレベルの高い人の話を聞くともっと気付きがあると思いますので、これからもどんどん聞いて尋ねて自分のレベルを上げていいきます。
http://www.designlab.co.jp/llumar/shop/index.html
http://mydo840187.ja.shopserve.jp/
孔子の弟子に曾子と云う方が居られましたが、その方の書いた”大学”という本があるのですが、その冒頭に
三綱領といわれる有名な一文があります。
「大学の道は、
明徳をあきらかにするに在り。
民に親しむに在り。
至善に止まるに在り」
とあります。
少しい解説いたしますと、
人間には、生まれながらにして徳性が授けられており、素直な心でこの天から与えられている徳性を発揮していくことが大切だと言っておられます。
徳には見える徳と、見えない徳があります。
木の根は地中にあって直接見ることはできませんが、非常に大きな役割を持っており、その動きによって、幹や枝や葉や花が現れます。
人間も立派に成長していくためにはまず根をしかりと養わなければなりません。
仕事でも根になる部分をしかり押さえていくことが大切ですね。