会社は看板・広告・販促物の企画・デザイン・製作・施工、パブリックサイン・イルミネーション等の施工管理・施工の会社 ですので、図面からどれくらいの値段で製作できるか見積もらなければならないのですが、自社だけでは見積ができない部分もありますので、昨日の夕方から協力会社へFAXで図面を送りました。
今日は協力会社から質問の電話が多数入り、まだまだわからない事ばかりですので、本当に困りましたが、今日はなんとか切り抜けました。
やはりわからなくても、繰り返し挑戦していくことで、わかるようになりますので、めげても繰り返し挑戦していくことが大切だと思いました。
やはり何を行うのにも目的意識を持つことが大切ですね。
「何のために仕事をするのかという目的意識」を問い続けていくことでどんな試練も耐え抜いていけるのではないかと思います。
今の自分に共感できる話がありました。
資格試験を目指し、終業後、学校に通い始めたAさん。初めのうちはやる気に満ち溢れていましたが、ひと月ほど経った頃から、毎週出される課題制作に行き詰まり、時間不足にも焦りが出て、学習意欲が低下していました。
そのような時、先輩から「何のために資格を取るのか、目的意識を明確にしてみてはどうかな。皆が君を応援していることを忘れずに」と言われたのです。
その言葉に、Aさんは我に帰りました。ここ最近は課題制作に追われ、本業の仕事上でミスが目立っていたのです。その後すぐ、資格取得の目的とそれを何に活かすのかを問いながら、紙に書き出しました。
すると、<資格を習得して職場に貢献し、仕事を通して社会に還元する>という当初の目的を思い出しました。そして、勤務上の配慮や勉強時間の確保に協力してくれた同僚や家族に対して、感謝の気持ちが湧きあがってきたのです。
目的が漠然としていては、やり遂げるという気力は湧きません。明確な目的意識と感謝の気持ちを持つことが、物事を成し遂げる原動力となるのです。
ネットショップでは、インターネットでの受注による地域を超えたデザインと商品の提供で、多く人に良い商品を提供して心身共に豊になって満たされて頂くことです。