ちょっと関のボロ市へ ver.2010
おとなりの駅、関町で
毎年この時期に行われるお祭り「関のボロ市」へ
昼食がてらぴゅーっといってまいりました。
うーーん キーンとした雲ひとつない冬晴れ。
ほんといい天気!

江戸時代、古着や草鞋用のぼろきれ販売などから
はじまったこのボロ市。
現代にいたってはさすがにボロといっても十分使えるものばかり。
構成としては屋台90%+フレアマーケット10%といった感じでしょうか。

こんな辺境の住宅街に
突然あらわれる300オーバーの屋台群....
かなり圧倒されます。 まさに非日常。

とはいっても...お寺まわりの自治会主催の屋台以外は
オーソドックスな飽き飽き屋台が大半。カメ家はほぼヌルー。

が、そんな中にも気になる屋台は何個かあるもので....
目ざとく比較しつつ、最善と思われるお店でポツポツちょい食い。

お祭り娘の大好物、焼きソバはどんなに飽きていてもハズせません。

この関のボロ市
昼と夜ではガラっと雰囲気がかわるので
もし初めて行くなら、断然夜がオススメ!

踏切越しに見るそのお祭り風景は
極寒の外気もあいまって戦後ドヤ感満載なのです。
さて、カメ家は昨年に続き、
お寺まわりのお得メニューコースでした。
参考までに今回食べたオススメ一覧です。
豚汁…200円(具多し!) おでん…300円(具超多し!)

ポップコーン…タダ コーヒー…100円 玉こんにゃく…100円
お得なオマケ満載のアメすくいクジ…100円 おだんご…100円
赤カブの漬け物…100円 葉付き練馬だいこん…150円
あーーー ほんの2時間ばかしでしたが
いい気分転換になったー!
さぁ仕事、仕事。


毎年この時期に行われるお祭り「関のボロ市」へ
昼食がてらぴゅーっといってまいりました。
うーーん キーンとした雲ひとつない冬晴れ。
ほんといい天気!

江戸時代、古着や草鞋用のぼろきれ販売などから
はじまったこのボロ市。
現代にいたってはさすがにボロといっても十分使えるものばかり。
構成としては屋台90%+フレアマーケット10%といった感じでしょうか。

こんな辺境の住宅街に
突然あらわれる300オーバーの屋台群....
かなり圧倒されます。 まさに非日常。

とはいっても...お寺まわりの自治会主催の屋台以外は
オーソドックスな飽き飽き屋台が大半。カメ家はほぼヌルー。

が、そんな中にも気になる屋台は何個かあるもので....
目ざとく比較しつつ、最善と思われるお店でポツポツちょい食い。

お祭り娘の大好物、焼きソバはどんなに飽きていてもハズせません。

この関のボロ市
昼と夜ではガラっと雰囲気がかわるので
もし初めて行くなら、断然夜がオススメ!

踏切越しに見るそのお祭り風景は
極寒の外気もあいまって戦後ドヤ感満載なのです。
さて、カメ家は昨年に続き、
お寺まわりのお得メニューコースでした。
参考までに今回食べたオススメ一覧です。
豚汁…200円(具多し!) おでん…300円(具超多し!)

ポップコーン…タダ コーヒー…100円 玉こんにゃく…100円
お得なオマケ満載のアメすくいクジ…100円 おだんご…100円
赤カブの漬け物…100円 葉付き練馬だいこん…150円
あーーー ほんの2時間ばかしでしたが
いい気分転換になったー!
さぁ仕事、仕事。