本日めずらしく、
2本目の記事です

徹夜で、ネジが一本
外れちゃってるのかなー
笑

願いの現実化の話をしていると、
必ずといっていいほど
ご質問いただく件について、書きまっす♪
不安が生じたら、
不安になったら、
それも現実化しちゃうんですよね?

これ、正解でもあるし、間違いでもあります。
それから、
どうやったら、
不安になるのを回避できますか?
不安を払拭できますか?
これは、無理です。

一番 大切なのは、
不安が湧き上がっていることに
氣づくこと。
無かったことにしないこと。
無視しないこと。
次に、
不安が生じてることに氣づいたら、
両手を広げて
不安を迎い入れること。
不安なんだね~って、
不安を抱き上げて、
その存在を認めて、受け容れて、
ギュ~ってしてあげること。
その次に、
不安ちゃんを、よく観てあげること。
そして、訊いてあげること。
『 何が起こると思ってる?^^ 』
不安ちゃんが、
何を不安に思ってるのか、
具体的に細やかに訊いていき、
それを紙にアウトプットしていきます。
どんな言葉も漏らさず、
一言一句、すべてを紙に書き出します。
※ここ、徹底的に書き出し切ってくださいね~!
一息、入れます。
お茶やお水を飲んだりして~~~☺️
その後、
別の人が書いた紙だと思って、
客観的・俯瞰的に
紙に書かれた内容を読んでいきます♪
この辺りで、
すでに不安は不安で無くなっていることを
体感できる人もいるでしょう

読みながら、
書き出された ひとつひとつに対して
『 これ、叶ってほしい? 』
と、丁寧に じぶんに問いかけていきます。
NO!なら、
本来の望みに書き換えを、
YES!なら、
改めて意志決定を、します。
これで、
本来の望みだけが描かれた紙が
あなたの手元に残るはずです



不安が生じたから
不安が現実化するんじゃないんです。
生じてることを無視したり、
無かったことにしたり、
必要があって出て来ているのを
むやみに消そうとしたりするので、
逆に その存在をアピールしてきます。
お子さんがいらっしゃる方は、
感情=小さな子どもだとイメージすると
分かりやすいかもしれません。
無視するほどに、
邪険にするほどに、
「 見て見て見て~!見てってばぁ~~~!!」
大人からしたら、
ダァーーーーー!!
みたいな(笑)

これと同じ現象が、感情でも起こります。
不安は、
わたしたちの本来の望みを
再確認させてくれる、
大切な感情です

不安が強いほど、
その逆の感情も
強く存在しているということ。
人によって異なりますが、
わくわく、だったり
楽しみ、だったり
至福だったり、喜びだったり、
エキサイティング!だったり。
不安を受け止め抱きしめた先にある
わたしたちの本来の望みに到達したとき、
不安の逆の感情を感じられます。
この陰陽法則は、絶対です。
不安の先には、
ご褒美的な感情を感じられる瞬間が
必ず待っています

不安が生じるとき。
それは
強く望みを再認識でき、
改めて、
強く意志決定することができる
またとないチャンスなのです❣️
不安が、
消滅させてもいい感情だったら、
そもそも宇宙が
その存在をゆるしません。
存在しているからには、必要なのですね。
だとすれば、
角度を変えて、活かしていくのみ

不安が生じるとき。
それは
望みの現実化を
加速・強化させることができる
またとないチャンスなのです♪
このチャンス、
100%、活かしていっちゃいましょう~❣️
いつも ご愛読、
誠に ありがとうございます\(^o^)/
あなたに幸せや豊かさが
常に雪崩のごとく降り注いでいます。
あなたは その手を、拡げるだけ❤︎
すべての感情は、
人生に活かしていくことができます。
不安、恐怖、悲しみ、寂しさ、嫉妬、辛さ…
すべてを活かしていくことを
楽しんでいきましょう~~~


