「怖れ」を感じて動けないとき、どうしたらいい? | “Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“Individualistic”唯一無二の人生を生きよう!

“本来の・唯一無二の自分自身”を生きよう。

自分と心底つながって、自分を生きる。

自分のニーズは
誰よりも自分がキャッチして
不要なものは「解き放ち」、

自由に(再)選択して、
自分の世界を創っていこう✨


※2013年8月ごろ、
旧ブログにて公開した記事を
改編してお贈りしております^^



佐友里です。



「感じることを感じたままに言う」

人生は、思っていたほど、

衝突もケンカも、人間関係の破綻も、

これまで築いてきたものの崩壊も、

ありませんでした。

思っていたほど、というか、

全くといっていいほど、

【悪いこと】は起こっていません。

どれだけ勝手に未来を予測していたのか、

身に沁みています(苦笑


むしろ、

「感じたことをそのままではなく、

自分なりに氣を遣って表現していた」

時代の方が、使わなくていいところに

多大なエネルギーをかけてしまっていたし、

素直に表現できないストレスはあるわ、

無意識的にそれに氣づかないようにして

後々爆発させたりとか

どれだけ循環が上手くいってなかったことか。


「感じることを感じたままに言う」

人生に変えてから、本当に心が軽く、

心だけなく実際の体重も減り(笑)、

ノーストレスゆえに心に余裕が生まれ、

以前(氣を遣っていたころ)よりも

人に優しくできている。

それがまた、とっても嬉しかったりします。

自分から好循環は創り出せるんだな~

って、実感中です♡



とは、昔のツイートです。



このつぶやきに対して

あるご質問を頂きました。


カウンセリングでも話題に上りやすい、


「怖れ」の扱い方


書いていきますねー!



------



頂いたご質問は、以下の通りです^^


「感じることを感じたままに言う」、

やりたいです、なりたいです(>_<)

それで浮かんだ質問なのですが、

そこへ行くときに感じる恐れは、

どんなふうに扱っていけばよいでしょうか。


以前アドバイス頂いたように、

恐れもあるけど進んでみる、行動していく、

という感じでしょうか。



 *



恐れもあるけど進んでみる、行動していく



これは、


自分や自分の人生を変化させるためには

とーっても必要な勇氣です。


なので、この感覚は

常にお持ちになっていてくださいね^^



その上で、


「じゃあ、自分の中にあがってくる恐れを、

どう扱っていけばいいのか?」




一番のコツは、



恐れそのものを、


どうこうしようとしないこと。


コントロールしようとしないこと』



です。




私たちは、恐れを感じるのが嫌だし

そもそも、恐れを感じることが怖いので、


「恐れを感じないようになる」


ことを目指したり、


「あがってくる恐れをコントロール」


しようとしてしまいがちです。




でも、これはハッキリ言って無理です。


無理というか、

やっても恐れは膨らむ一方です。




「恐れを感じないようにする」ことや

「あがってくる恐れをコントロールする」ことで

何をしているかというと、


《恐れの抑圧》です。




抑圧した感情というのは、

決して自然となくなるものではなく


私たちが意識できないくらいの

心の奥ふか~いところに留まります。



生モノですから、


放っておいたら

私たちの体温で腐敗して毒になり、

私たちの心や身体を蝕み始めます。


(うつ病やアトピー等の皮膚疾患など)

(心の状態は、肌に一番出やすいのです) 




また、抑圧した感情は意識しづらくなる

(自分で氣づきにくくなる)ので、


目には見えないオバケへの恐怖みたいに、


その《怖さ》だけが、

ひとりでに膨らんでいってしまいます。



------



では、どうすればいいのでしょうか?



『湧いてくるまま、感じておく』


『落ち着かないなら、ジタバタする。笑』


『「怖い、怖いよ~!」と叫ぶ』


『やばい!モゾモゾする!とつぶやく』



まぁ、何でもいいのですが。笑




恐れ自体をどうこうするのではなく、



★「恐れを感じている自分」を捉え、感じて、

 必要あらば、安全な場所で

 それを外に表現(アウトプット)する。



という感じです。




イメージ湧きますでしょうか?? 




安全な場所とは、


・ひとりになれる場所

・何でも話せる人

・自分だけの秘密ノート など、


「誰の目も氣にせず、

自分の気持ちを表現できる場所や人」ですね^^




わたし自身、

「感じることを感じたままに言う」

人生の始まりは、


夫に対して

「言いたいことを言う」ことから


始まりました。



当時の夫にとっては青天の霹靂、

とんだ災難だったかもしれませんが(笑)、


(なにせ、慣れてなくて、

何でもけんか腰で言っていたので。笑)



結果的には、

夫自身の抑圧やコントロールも解放され、


今ではお互いに

言いたいことを言い合えるようになっています^^



一時期はケンカも増えましたが、

ケンカは、絆が深まる通過儀礼ですから、


お互いにその認識はあったので

(この認識は事前に共有しといて良かったです)


今ではまた、

ケンカはほとんど無くなりました。



けんか腰にならずとも、お互い

言いたいことが言えるようになったんですね。


(結局、けんか腰になるのも、

自己表現することに罪悪感があったり、

「きっと相手から返り討ちに合うのでは!」

みたいな思い込みがあるからだったりします^^)


(これらは、自分を表現することに

慣れていくと勘違いだったなぁと、

腑に落ちていきますよ)



 *



もうひとつ、私が好きな

「ノートに書く」ということもしていました。



あがってくる恐怖を、

まずは「怖い怖い怖い」など、

そのままストレートに、

感情をひたすら書いていきます。



すると、ある地点で

『なんでこんなに怖いのか』、


★本当の理由があがってきます。


(人から攻撃されるとか、

出る杭は打たれるとか、

嫉妬の対象になるとか、

今いる集団から浮いちゃう、

友だちがいなくなるのではとか)



この、

本当の理由に氣づけて、

それを客観的にノートに書けたとき、


あんなに怖かった「恐怖」が、

すーっと落ち着いていくのが体感できます^^



これは、

「頼れる誰かに言う」という形でも、

まったく同じ作用・効果があります。


私は夫に


『いや~、来てる!

今、怖いの来てるんだよ~!』と、


夫にしてみたら

「???」が飛び交いそうな(笑)ことを、

ひたすら夫に言い続ける、


なんてことも、やりました。



ノートに書くのといっしょで、

ただただ話しているうちに、

「はっ!!」 と、

本当の理由に氣づける瞬間が

やってきます。


聴いてくれている頼れる誰か

「まさに!」という
ヒントをくれることもありますよ^^





ご愛読、
いつも心から感謝しておりますハート



あなたにすべての善きことが
なだれのごとく降り注ぎます。

あなたに愛としあわせが
なだれのごとく降り注ぎます。



読者になる




キラキラいつも応援くださり、有難うございます♪



 
上位にいることで、
たくさんの方に このブログが拡がり、
「自分自身を生きる人が増えていく」こと、
わたしにとって、最大の歓びのひとつですはーと

いつもポチッと応援してくださり、
本当に、心から感謝しております。

ありがとうございます。