ピョンチャンの空の下 | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

義母の70歳記念家族旅行、3日目。

 

主人と義母、義姉(と、義弟夫婦は行ったのかな?)は、海辺に日の出を見に行きました。

 

私はふかふかベッドともう少し仲良し…^^;

 

主人が撮ってきた写真。

 

実際に見たらもっときれいだったろうけど、私はやっぱり朝は苦手です。

 

 

 

朝食は、隣の義母たちの部屋でラーメンを食べました。

 

地下の売店で買ってきたようです。

 

コンドミニアム型の部屋なので、調理道具完備!

 

でも、昨夜のお刺身とカニがまだお腹にたまっているような状態で、ラーメンというのはちょっと…^^;

 

 

 

主人はもっと海辺を歩きたいようでしたが、他のメンバーがもう陸に入ろうというので、チェックアウトして帰路につくことにしました。

 

(もちろん、またホテルの前で写真撮りまくって…)

 

 

 

チョンドンジンから内陸へ。

 

カンヌン(江陵)の市街地を抜けると、あとは山ばかり…。

 

そして、国道の休憩所に入りました。

 

ピョンチャン郡の、デグァルリョン(대관령;大関嶺)休憩所です。

 

わぁ、ピョンチャンだ♪ と車を降りると、

 

寒いっ!

 

海辺とはまったく違った空気です。

 

地面は、雪が踏み固められて凍っています。

 

なんでこんなところで休憩するの~~? と思ったら。

 

ここが、羊牧場(양떼목장)の入り口でした。

 

 

 

すっごくいい天気!

 

でも、寒いのと足元が滑りやすいので、帽子と手袋は必須です。

 

空気が直接肌に触れなければ、むしろ気持ちのいい寒さかも。

 

なだらかな丘を登って、羊さんの小屋に到着。

 

小屋の中で入場券を渡すと、羊のえさである干し草がもらえます。

 

みんな~、ご飯だよ~~。

 

羊はおとなしい動物と言われていますが、それでも指まで食べられそうで、ちょっと怖かったです^^;

 

もちろん、馬や山羊よりはずっとおとなしかったですけど…。

 

丘の上の散策コースを1周。

 

大回りするコースは、アイゼンがないと入れませんでした。

 

個人的に、こういう風景好きです♡

 

遠くにオリンピックのスキーのジャンプ台が見えました!

 

ピョンチャンオリンピック、行かれる方いらっしゃるかしら…

 

寒いですので。

 

とにかく寒いですので。

 

北海道の北のほうに行くつもりで、暖かくして来てください。

 

冬のソウルも寒いですけど、さらに5度くらい低いです。

 

(この日のデグァルリョンは最低気温-12度、最高気温-0.6度でした。

 

ちなみに一昨日、この冬一番寒かった日は、最低-20度、最高-10度。)

 

でも、暖房設備は整っている(はず)なので、建物の中は暖かいです。

 

脱ぎ着のしやすい服がいいでしょう。

 

雪はそんなに多くはありませんが、あちこち凍っていますので、滑り止めのしっかりした靴じゃないと危ないです。

 

(↑あちこち凍っているのは、ソウルでも…)

 

アイゼンを持ってきてもいいかもしれません。

 

 

 

せっかく羊牧場に来たんだから、羊食べて行かないとね、ということで(?)、最後に羊肉の串焼きをちょっと食べて行きました。

 

最初にガスで鉄板で焼いて、仕上げに炭火で焼いてくれます。

 

そんなににおいもしなくて、結構おいしかったです♪

 

 

 

牧場を後にし、途中高速道路の休憩所でお昼を食べて、解散。

 

無事、清州の家に帰ってきました。

 

お疲れお疲れ~~!

 

 

 

さて、この2泊3日で一体いくら使ったのか…

 

月末のカードの明細書が楽しみですわ…^^;

 

 

 

 

 


手作り石けんデザイン研究所

ネットストアはこちらから♪
韓国ならではのオプション、MP石けん初めてさんキット等販売中です

お問い合わせはこちらからどうぞ(メールフォームが開きます)