こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のさとこです。
先日、温蔵庫を買いまして。
記念すべき温蔵庫第1作は何にしよう♪ と材料を見てみると…
もうずいぶん前に(1年以上前?)ラベンダーを漬け込んだオリーブ油があるのを発見。
それじゃあ、このインフューズオイルをメインに使いましょうかねえ♪
オリーブの良さがわかるように、普段はあまり作らないマルセイユ石けんのレシピをもとに、大好きなシアバターも入れて♪
計量を始めたのですが…
残り少ない苛性ソーダが、容器の底にへばりついて取れない?? と思ったら…
容器の底に穴があいていました!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
幸い、容器をビニール袋に入れていたので、他に被害はありませんでしたけど。
(ここまで確認して、とりあえず落ち着く。)
あ~、この白いのは、(苛性ソーダが空気と反応してできた)炭酸ナトリウムだったのね…。
というか、容器って割れるんだ…プラスチックだもんね…苛性ソーダ専用容器じゃないしね…ちょっと古かったしね(2014年という表記が)…。
こんな事件で始まった石けん作り。
無事型入れして、温蔵庫へ♪
まる2日たったところで、いよいよ型出し~!
…欠けてる ( ̄□ ̄;)!!
すごく固くしまっていて、表面もつるつるなのに~
カットすると、
刃が石けんの下まで届かないうちに割れていきます。
え~~、なんで⁉
石けん友達にカカオトークで助けを求めてみたところ…
レシピを見た友達、「苛性ソーダの量が変だよ?」
そんなはずが~~ヽ(*'0'*)ツ
でも、苛性ソーダ計算機にもう一度入力してみたら。
精製水の量と苛性ソーダの量を取り違えていました…( °д°)
結論。苛性ソーダ入れすぎ。
リバッチするのも面倒なので、細かく刻んで
(刻むのはとっても楽でした。)
水入れて、しばらくことこと煮て。
洗濯用ジェル石けんの出来上がり~。
インフューズオイルに、シアバターまで入った、何とも贅沢な洗濯石けんになってしまいました。
うう、次こそは…!
今日はCP石けんの話でしたが、そろそろMPデザイン石けん初級講座の2期生の募集を考えています。
合わせて、クリスマス用石けん(MP)の製作キットも…。
クリスマス用は、ツリー石けんがいいかな~♪
寒い季節のほうが、MP石けん(グリセリンソープ)は固まりやすくて、作りやすいんです。
詳細が決まり次第、お伝えしていきますね^^