こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のさとこです。
ちゃんとブログを書くのは、もう2か月ぶりくらいでしょうか…
はい、生きてます^^;
先日お会いした、清州在住の日本人の方に、「(ずっとブログが更新されていないけれど)最近お忙しいんですか?」って聞かれちゃいました…
そうですねえ、普段よりちょっと忙しくもあり、それをブログに書こうとしたら、書くのが間に合わなくてどうしよう~~というのもありましたし。
でも、一番の原因は、私がトロいからですm(_ _ )m
これからまた気を取り直して、やっていきたいと思います。
いちばん最近のできごとは…
フェイスブックやインスタグラムをご覧の方はご存知でしょうけれど、日本に帰省して、おととい戻ってきました。
実家は埼玉なのですが、夏はとにかく暑い!ところなので、涼しいところに行こうと(←母が)、埼玉→那須→鶴岡・酒田(山形)→那須→埼玉と、移動の多い日程でした。
鶴岡では、くらげで有名な(らしい)加茂水族館へ。
小規模な水族館ですが、夏休みということで、親子連れでにぎわっていました。
メインの展示はくらげですが、近海の魚やサケの稚魚の大群、アシカショーなどもやってます^^
人のいない時に、大きなくらげの水槽の前でぼーっとするのもいいかも…。
わざわざ山形県まで行った理由!
酒田の花火ショー!
(伯母と従姉がいる、というのもあるのですが…^^;)
思いがけなくとてもいい席で見られて、天候条件もとても良くて、ほんっと素晴らしかったです!!
打ち上げ幅2キロ、と言ってたかしら? 空いっぱいに広がる花火は圧巻でした!
せっかく山形まで行ったので、蔵王のお釜まで足を伸ばし。
こんなに晴れてはっきり見えるのは、とても珍しいんですって。
(私は北海道の摩周湖に行った時も、きれいに晴れていましたからねえ。)
あとは、東京で学生時代の友人に会ったり、高校時代の友人とデパートの石けん売り場を見て回ったり(笑)
石けんなどには関心ないはずの友人Yちゃんが、あちこち案内してくれました。
いつもありがとー♪
この「石けん巡り」(?)のことについては、また書きたいと思います。
地震があったり、台風で飛行機が欠航するんじゃないかとひやひやしたりしましたが、無事に韓国に戻ってきました。
さて、これから今年の後半、がんばらないと!
まずはチュソク(旧盆)の贈り物用石けんセットかな…(間に合うのか⁉)
MP手作り石けん初級講座も、涼しくなったら始められるように、また募集しようかと。
まだ子供たちが夏休み中で、思うように時間が取れませんが、少しずつ進めていきますね^^