こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のさとこです。
突然ぐるぐるしたくなって、夜中、日付をまたいで石けんを作りました。
作ってみたいレシピの中のひとつ、塩入りの石けんです。
(昨夏のランチ会で教えていただいた分量で…やっと作りました^^;)
ベースとなるオイルは、食用ココナッツ油100%♪
前回作って気に入ったので、再び登場です。
塩の使用感も比べられますしね。
使った塩はこちらです。↓
韓国語では「유황솔트」(硫黄ソルト)としか書かれていないのですが…ピンクソルトでしょうか?
普段はバスソルトとして使っています。
浴槽に入れてかき混ぜると、かき混ぜた手がすべすべになっちゃう、すごいソルト。
独特の硫黄の匂いがして、私は温泉みたいで好きなのですが、娘は臭いと嫌がります^^;
トレースが出たところで、タネにソルトを入れて、型入れ。
(塩石けんって実質初めてなので、これでいいのでしょうか…?)
しばらくすると、前回のココナッツ石けんと同じように発熱します。
そして、発熱がおさまると…
ソーダ灰がびっしり。
これ、ココナッツ油の性質なんでしょうか?
型入れからまる1日半ほど経ちましたが、もうかちかちです。
試しにphを測ってみたら、8くらい。…って、もう使えるの!?Σ(゚д゚;)
(怖いので、2週間は放っておきます…)
解禁は7月下旬。
使ってみるのが楽しみな石けんです^^
食用ココナッツ油
苛性ソーダ、精製水
ピンクソルト(?)
ラベンダーEO、ラベンダーFO