1日田舎生活 | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

土曜日は早朝から、たまねぎ畑に行ってきました。

 

清州から車で1時間弱のジュンピョン(증평)というところに、義姉の義姉(私の夫の姉の夫の姉。…^^;)が住んでいるのですが、

 

うちだけでは食べきれないから、好きなだけ収穫して持っていって~ということらしいです。

 

家族4人で7時過ぎに到着したら、もう義母、義姉夫婦、義弟と、義姉夫婦の友達まで勢ぞろいして収穫いてました。

 

何でも、5時からやっていたそう…!

 

日が出てくると暑いので、暑くなる前に作業をしてしまうのが農家の基本。

 

(私は絶対ムリですぅ…。)

 

おおかた掘り起こし終わったたまねぎの、茎(葉っぱ?)の部分をはさみで切って。

 

しばらく干している間に朝ごはんです。

 

朝の作業終了後の畑。

 

こんなに大きなたまねぎが…!

 

 

 

黄色いコスモスの咲くのどかな道をたどって、義姉の義姉(^^;)の家へ。

 

そこには、

 

すでに収穫されたたまねぎと、

 

やぎ農場!

 

(義母の家で時々食べるやぎ鍋(염소탕)は、ここのやぎさんたちでした…!)

 

裏山から木の枝やら雑草やらを切ってきて、やぎにあげると、

 

すごい勢いで食べてます。

 

 

 

人間の朝ごはんは、

 

やぎじゃなくて豚肉でした。

 

朝からすごいボリュームですが、働いたあとですからね…^^

 

 

 

朝食後は、桑の実(오디)を採りに。

 

こんなちっちゃい実ですが、甘酸っぱくておいしいです♪

 

木の下にビニールシートを敷いて、棒でたたくと、雨のように実が落ちてきます。

 

(虫も一緒に落ちてくるので注意( ̄▽ ̄))

 

 

 

一通り収穫したあと、近くに地下水の出るところがあるというので、行ってみました。

 

道すがら、

 

桑の実追加。

 

野いちごもあったり。

 

自然のデザートをいただきました^^

 

で、肝心の地下水は…

 

…出てない…orz

 

(今は田んぼに水がいる時期なので、こっちは止めているそうです。)

 

 

 

せっかく来たので、さらに道を進んでいくと、

 

韓国にはよくある、山の中の運動公園が^^;

 

さらに少し登ると、橋があるらしいということで、行ってみることに。

 

案内の表示は0.6キロだったのですが、登っても登っても橋は見えず、結局山の頂上まで行ってしまいました。

 

頂上もやっぱり運動公園で。

 

しばらく休んでいると、おじさんたちが団体でやってきたので、私たちは戻ることに。

 

 

 

戻ると、義姉と義弟がパジョンを焼いていました。

 

さすが田舎サイズ、巨大です。

 

これが昼食になりました。

 

 

 

昼食後、ひとやすみ。

 

やぎの赤ちゃんが生まれたというので、見にいってみました。

 

小屋のいちばん奥の部屋に、お母さんやぎと、赤ちゃんやぎが2匹。

 

まだ立つのも危なっかしい感じでした。

 

元気に大きくなあれ~^^

 

 

 

その後、たまねぎ作業第2弾へ。

 

畑で干していたたまねぎを、袋に詰めて車に積み込みます。

 

早起きして、予定外の登山(?)までしてしまって、すごく眠かった…ので、写真はありません^^;

 

15キロ入りの袋で、40袋以上できました。

 

各家11袋ずつ、お持ち帰り~。

 

ですが、うちは食べきる前に腐らせそうなので、義母の家に3袋置いてきました。

 

それでも8袋…どうするよ、これ…^^;;

 

無農薬だって言うし、とりあえず、子供たちのおやつにオニオンフライでも作ってみようかな。

 

 

 

農作業を手伝うといつも思うのですが、畑から食卓まで、ほんとに遠い…。

 

韓国は農産物がとっても安いのだけど、農家は採算取れてるのかなって、いつも思っちゃいます。

 

 

 


手作り石けんデザイン研究所

ネットストアはこちらから♪
韓国ならではのオプション、MP石けん初めてさんキット等販売中です

お問い合わせはこちらからどうぞ(メールフォームが開きます)