運動会 | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

今日は娘の小学校の運動会でした。

 

結婚式と同じく、韓国の運動会も、日本人の私から見ると小規模で簡単。

 

わざわざ見に行くこともなぁ…と思って

 

「運動会、見に行く?」

 

と聞いてみたら、

 

「当たり前でしょ!」

 

と言われたので(^▽^;)、行ってみました。

 

 

 

 

空洞化の進む旧市街地の学校、全校児童数290人。

 

校庭が無駄に広いような気がしますが(笑)、団地の密集する地域の学校は、ここの4倍くらい子供がいるのに校庭が3分の1くらいしかなくて、2回に分けたり学年ごとに分けて運動会をするところもあるのだとか。

 

 

 

 

チーム分けは紅白ではなく、青軍・白軍です。

 

(なぜ紅(赤)組ではないのかは…政治的事情により、と昔聞いたことがあります。)

 

でも、青・白のハチマキや帽子をつけているわけではないので、誰かに「(娘ちゃんは)青? 白?」と聞かれると、「えーっと…」と考えてから答えることになります^^;

 

 

 

 

うちの娘は白軍でした。

 

前のほうに一応保護者席もあるのですが、そんなにたくさんはありませんし、子供のそばで世話を焼きたいのが(韓国の)親の心情。

 

児童席の後ろで子供の出番を待っています。

 

5月の割には涼しい日ではありましたが、特に席が設けられているわけではないので、日なたに立ちっぱなし。

 

出場したわけでもないのに疲れました…。

 

(来年はシートでも持っていこう…。)

 

 

 

 

大玉転がし。走れ~!

 

 

 

 

綱引き。

 

練習の時にはいつも負けていたのに、初めて勝ったと大喜び^^

 

 

 

 

徒競走は2位。

 

むちむちなのに、やるねえ^^

 

 

 

3年生の出る競技は、この3つだけ。

 

(あと、チーム対抗リレーがありましたけど。)

 

組み体操やダンス系のものはありません。

 

練習がたいへんだからでしょうか…?

 

(確かに、韓国だと「ダンスの練習をさせるくらいなら勉強させろ」とクレームを入れる親、いそうです。)

 

 

 

12時過ぎに、全競技が終わりまして。

 

結果は白軍の勝利でした~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

子供たちは椅子を片付け、保護者はテントを片付けて、帰宅~。

 

(テントは本当は先生方が片付けるのですが、風が強くて放っておくと飛ばされそうなので、保護者も一緒にまずテントを片付けました。)

 

 

 

娘がジャージャー麺が食べたいというので、お昼は出前。

 

(写真はお借りしました)

 

 

 

さて、これで子供たちは8日まで4連休です…ε- (´ー`*)

 

 

 

 


手作り石けんデザイン研究所

ネットストアはこちらから♪
韓国ならではのオプション、MP石けん初めてさんキット等販売中です

お問い合わせはこちらからどうぞ(メールフォームが開きます)