カーネーションの石けん&バラの石けん 試作品その2 | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。

連休とオボイナル(両親の日)で、すっかりご無沙汰してしまいました。

今日も、結婚式に行って、かなりぐったりなのですが・・・^^;

その話は、また後ほど。



前回の記事のコメントでいただいたご意見をもとに作ってみた石けんです。

s-DSCF1048c-horz.jpg

カーネーション・葉っぱ1枚。

カーネーションのパーツが高さがあるので、ちょっと沈んだ感じになってしまいますねぇ。

これでかなりぎりぎりなんですけれど・・・。

もうちょっと深さのある型があるといいなあ。



s-DSCF1050c-horz.jpg

バラ・葉っぱ2枚。

葉っぱパーツを少し斜めに差し込んで、立体感を出してみました。





カーネーション・葉っぱ2枚。

こちらも、葉っぱを斜めに差し込んでみた・・・ら、なんか浮いてる?(^▽^;)



s-DSCF1052c.JPG


楕円形の型で。



s-DSCF1042c-horz.jpg

小さいバラ3色。

前回、白地に白いバラはよく見えなかったので、黄色にしてみました。



s-DSCF1044c-horz.jpg

小さいバラ6色。

3色が、ちょっと隙間があいてさびしいかな~と思ったので、詰め込んでみました。



s-DSCF1046c-horz.jpg

小さいバラ6色・楕円形バージョン。



あ、もし、15日の先生の日(스승의날)のプレゼント用に使いたい方がいらっしゃったら、ご連絡ください。

(韓国にお住いの方限定で…)

文字メッセージ、カカオトーク、またはこちらのメールフォームをご利用くださいね。

ラッピングはどうもうまくできないので、透明のラップに包むだけの包装でお送りします。

お手数ですが、プレゼント用のラッピングはご自分でお願いいたしますm(_ _ )m

가격은... 1개당 오천원이에요.

ぎりぎりになってからのお知らせですみません・・・。



さてさて、今日行ってきた結婚式ですが。

普通の結婚式場であわただしく行われる式ではなく、なんと野外での、伝統的な結婚式でした。



韓国に住んで17年、数多くの(?)結婚式に出席して来ましたが、昔ながらの式は初めてです。

儒教式で、新郎新婦は立ったり座ったり、礼をしたりお酒を飲んだり。

初夏の陽気のさなか、お疲れさまでした。

お客さんが予定を大幅に上回ったらしく、椅子が足りなくて、私はほとんど立ったまま参席。

それでも物珍しさから最後まで残って見ていったのですけれど、食堂に行ったらもう食べるものが残っていなくて∑(゚Д゚)

ククス(日本のものだと、そうめんが一番近いかな?)だけ食べて帰ってきました(T▽T;)

帰りもすんなり帰ったわけではなく、娘のリクエストでフリーマーケットに寄ったり、スーパーで買い物したり。

かれこれ1時間は歩いたでしょうか。

明日はゆっくり、できるかな・・・(^▽^;)



s-DSCF1056c.JPG


小さいバラの石けん、集合♪