今年最初の石けんは | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。


冬休みで子供たちがずっと家にいるのですが、それでも2人が塾や習い事に行く2時間ほどを狙って、今年最初の石けんを作りました。

…と言っても、廃油メインの洗濯用リキッドソープなんですが(^▽^;)



メインのコーン廃油は、チュソク(旧盆)で揚げ物をしたときに出たもの。

プラス、サムギョプサルを焼いたときに出た脂を集めておいたラード(笑)

さらに今回は、義母から大量にもらったものの、消費する目途の立たないエゴマ油も混ぜちゃいました。





作るときは大抵、1600gバッチまとめて仕込みます。

5リットルのステンレスビーカーがいっぱいに。

今回は、いつもよりさらさらした感じ?





できたてでも、pHは8くらい。

すぐに使えます。





すぐに溶かしても使えるのですが、保温するとさらにけん化が進むので、すぐ使う分だけ取っておいて、残りは容器に取り分けて保温箱へ。

取っておいた石けん素地は、EM発酵液で溶かしました。

明日のお洗濯に使います♪


(これで住民センターまで粉石けん買いに行かなくてすんだ…寒いもんね…^^;)