手作り石けんデザイン研究所のぷりんです。
同心円を利用して、石けんに模様を描くシリーズ。
先日の記事では、アシメントリーな(?)ハートはどう描くのか、という問題を出しておきました。
こういう↑ハートです。
トレースがゆるければ、もっとかわいい模様になったはずなのですが^^;
考えて下さったでしょうか?
考えるまでもない、ですって?
まあ、そう言われてしまえば身も蓋もないのですけれど(^o^;)
正解は。
こうですね^^
竹串の跡がしっかり残ってしまっているので、そのまんまです。
さて、これで「タネ(模様)は引っ張られたほうに引っ張られていく」という法則がおわかりでしょうか?
では、次の問題です(・ω・)/
この模様↓は、どうやって作るのでしょうか?
相変わらず不器用丸出しですみません;;
もうちょっとわかりやすい例を出しますと、
こんな模様ですね。
花模様。色を変えれば、すいか石けんにもなります。
さて、この模様はどうやって作るのでしょうか?
皆さんのお答えを、コメントでお待ちしておりま~す('-^*)/