ブログをご覧いただきありがとうございます!
いずみです
ここ数年、この言葉を使うことがなくなりました
やる気
モチベーション
久しぶりに言葉にした気がしますし、
公式ハッシュタグに「モチベーション維持」というのがあったことに驚いています

やる気やモチベーションって気分なので、安定しないものなんですよね
感情と同じくムラがありますから、あてになりません
モチベーションが続かなくて…
だから私は○○できないんです
実は、
そこを問題としていることが問題なんです

やる気、モチベーションが問題ではないんです
1日のなかでやることってもう決まってて、
それに関して
「やる気が…モチベーションが…」
と言いながら先延ばしにしたり、
ダラダラとその作業に関わっていると、そちらの方が大問題なのです
その先延ばしにした分、
ダラダラと関わった分の時間
その時間、未来のために使える時間にしませんか?
例えば「こうなりたい!」というものがあったとして
その未来のために何かしらの情報収集したり、学びの時間も必要なわけですよ
「こうなりたい!」というものに対して、
いちいち「やる気が、モチベーションが」って言いますか?
なりたいものには、そんなこと言わないですよね?
勝手に検索してたり、体は動いてますよね!
だったら、その時間を増やしましょうよ!!
未来の時間を♡
人間ってそんなにたくさんの計算をしていたら、頭パンパンになってしまいます
計算というのは、
あれしないとなぁ~
これもやらないと…
あの件っていつまでだったかな…
といった、あるタスクに対する時間や労力の計算などのことです
やることはサクサクとやって、未来のために使う時間を増やしていきましょう


「どうしたらいいの?」という方へ
やる気が…
モチベーションが…
という言葉が一文字でも浮かんだ瞬間に、即刻取りかかってください



めんどくさい…
の「め」が出たら、出そうになったその瞬間に立ち上がって、
淡々と
やってしまいましょう!!!!
そこに感情は要りませんので、淡々とやってみてください!
これだけです!!

個別ZOOMセッション募集
セッションのお申し込み、お問い合わせはLINEにお願いします


