いずみです
「仲良しこよし」って聞くと、良いイメージを連想させる人が多いのかなと思います
果たして本当にそうなんでしょうか!?
グループ講座となると、受講生同士で仲良くなったりしがちです
うーーーーん
危ない香りがプンプンしますね
笑
受講生同士で仲良く?
それより先にご自分の未来やゴールと仲良くなりましょうよ
ってことです
自己紹介があったり、
フィードバックというかディスカッションとか、感想を伝え合ったりとか、
受講生同士でコラボしてみたりとかやってました
その横のつながりって、結局は横並びのつながり
現状維持が強くなります
逆に無意識による足の引っ張り合いが起きちゃうのは予想つくかと

つながりたいのはどこですか?
つながりたいのは誰ですか?
私は未来であり、ゴールにつながりたい
「だったら、仲間も一緒でしょ?未来とゴールに行きたい仲間ならつながってもいいじゃない?」
「みんなで助け合って切磋琢磨してゴールに行くのって素敵、素晴らしいじゃん!」
という風に思われるかもしれませんね
私も以前まではそう思っていました笑
逆ですよ!
みんながみんな上へといつも上がろうとしてるかってそうではなく、足を引っ張ってくるのは実は普通に起こりうること
どこにリアリティー持ちたいのか?っていったら、未来やゴールでしょ?
ということは、
強く近く常につながりを持つのは横の受講生ではなく、師匠だということです

そういうこともちゃんと教えてくださる師匠に出会えたからこそ、人生がガラリと変わりました!!
やはり持つべきは師ですね!!
