こんにちは!

 

起業サポートデザイナーの

奥西しろです。

 

 

 

 

今日のお題は

 

 

ずばり!

 

ギャップ萌え✨

 

 

です

 

 

 

 

世の中には様々な

「ギャップ萌え」

がありますが

 

 

 

実は

 

ブランディングにも

関係があるんですよ^ ^

 

 

 

 

なかなかファンができない〜

 

つい真面目な発信になっちゃう〜

 

 

なんて方には特に!

オススメですよ♪

 

 

 

 

  ギャップが
相手の心を掴む

 

 

人のギャップを知ることって

ちょっとした驚きがあって

 

 

相手を好きになるきっかけ

になると思いませんか?

 

 

 

実はこの

 

ギャップを適度に使えば

ファン作りにも効果的!

 

 

ブランディングの手法として

使えるのではと考えたんです^^

 

 

注※法人さんはNGです

 

個人さんのブランディング限定。

特に無形商品で有効!

 

 

 

  ブランドには
人格がある

 

 

 

そもそもブランディングには

「ブランドパーソナリティ」

と言って、

 

 

「ブランドの人格」

を定める必要があります。

 

 

この時、

 

個人起業家さんの場合

 

自分の性格や雰囲気が

ブランドパーソナリティの基本

になるのですが

 

 

そこに

 

ギャップをちょっと

足してみるんです。

 

 

 

 

 

例えば、

頭のキレキレのAさん。

 

 

 

仕事はできそうだけど

ぱっと見 近づき難い…

 

 

 

 

でも実は

 

ボケ好きな一面があるんです。

 

 

 

そこで、

 

クール・知的・辛口トークetc…という

既存イメージに

 

+ギャップ=実はボケキャラ

 

 

という

ギャップを追加してみたら・・・

 

 

結果、どうなるのかと言うと

 

 

インスタ投稿が

 

真面目・キレのいい内容と

たまにボケが入る投稿に変化

 

 

 

 

すると、

 

Aさん独自の世界観が生まれ、

親しみやすさもUP!

 

 

 

 

もちろんギャップは

無理に作るのではありません。

 

 

 

自分の「実は…」な

部分に着目し

 

適度に取り入れてみる戦略

 

です。

 

 

 

もちろん

 

自己開示の中で自然に

できている人もいます。

 

 

見た目はコワモテだけど

実は可愛いものが好き、とか

 

 

ふんわりしてるけど

たまに毒舌とか。

 

 

 

もし、自分の投稿やイメージが

 

「堅苦しい」

「自分らしくない」

 

と思っていたり

周りから言われるようなら

 

 

自分の

「実は」

 

な部分に着目すると

 

 

人間味のある

ブランディング

 

を作るヒントになりますよ♪

 

 

 

 

特に

 

「親しみやすさ」が足りない

 

と思っている方は

 

 

 

ギャップのチラ見せ

 

を意識してみるといいかもしれません^ ^

 

 

 

 

 

  ブランディングで
起業をスムーズに♪

 

 

 

 

有形商品・無形商品

どちらを扱う方にも!

 

 

フリーランスに必須の

ブランディングを

 

分かりやすく解説しています^^

 

 

 

今だけ

無料で配布中です!

 

(なななんと、25ページ以上!)

 

 

 

 

 

 

 

 

「ブランディング」

と言うと

 

難しいイメージですが

 

 

 

初心者さん、女性でも

「読みやすいw」

 

 

と好評です♪

 

 

 

 

「ブランディング起業の始め方」

入門テキストで

 

 

 

営業不要なのに

楽に売れる秘密

 

を手に入れてください♪

 

 

 

 

こちらからどうぞ♪

👇 👇 👇 

https://nonsales.my-meishi.com/brandingmail202310/