こんにちは!

 

等身大ブランドデザイナーの

奥西しろです。

 

 

 

 

 

2022年の夏も終わりましたね〜

 

 

皆様、夏休み期間はどこかへ

お出掛けされたりしましたか?

 

 

私は3年ぶりに夏の旅行で

和歌山県・白浜に行ってきました^^

 

 

やっぱり旅行はいいですね♪

 

(👆パンダホテルに泊まりましたw)

 

 

 

 

さて今日は

 

アンケートでも

悩みごと上位に並ぶ

 

 

言語化

 

について

お話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

  なぜ言語化は必要なのか?

 

 

起業に限らず、

あらゆるお仕事をする上で

 

 

 

もはや

 

必須スキル

 

 

と言える

 

 

「言語化」!!

 

 

ですが

 

初心者さんはもちろん

結構悩んでいる方も

多いんです;;

 

 

 

言語化とは

簡単に言うと

 

伝わる言葉の選び方

 

をすること。

 

 

 

 

 

なので

 

 

 

言語化が出来ないと、

 

 

 

そもそも

相手に伝わっていないかも

 

と思ってくださいね ><;

 

 

 

 

 

 

「言語化」のコツ

 

 

 

その言葉を誰が聞いても

同じものをイメージするように

 

 

 

とにかく

具体的な言葉

にすること!

 

 

 

 

 

 

残念ながら、

 

スマホ時代で

情報がどんどんスライド

する今

 

 

 

 

言語化されていない

漠然とした言葉では

 

 

 

瞬時に

お客様に理解してもらえず

 

 

 

すぐに

飛ばされてしまうんです

 

 

 

 

 

 

逆に

 

誰にでもわかる言葉や

 

パッとイメージができる

文章にすれば

 

 

 

「え!なにそれ?」

 

「興味あるかも〜」

 

と思ってもらいやすいんですね^^

 

 

 

 

 

 

  言語化チェックポイント

 

 
そして
 
文章を書く際には
この4つのポイントは
 
必ず意識しましょう!
 
 
 
①説明を簡略化しない
 
専門用語を使わない
 
読める表記を使う
(特に英語や漢字)
 
小学6年生でもわかる
 言葉遣い
 
 
 
 
基本は
お客様は自分より
 
 
 
無知、初心者
 
 

だと思うこと。

 

 

 

自分は知っていることでも

初心者さんでもわかるように

 

丁寧に伝えましょう!

 

 

 

特にWEBの場合

 

どんな方が目にするか分からないので

 

 

 

「この文章、

 お客様に

 伝わるかな?」

 

 

と読み手のことを考えながら

 

 

言葉を選ぶ気遣いが大切

 

ですよ^^

 

 

 

 

  9/27 言語化講座を開催します!

 

現在、

 

そんな初心者さん必須の

言語化を学ぶ講座の

 

参加者を募集中です!

 

 

 

 

講座の中では

 

具体的な事例を交えつつ、

 

実際に参加者さんの

サービス内容を添削したり

 

発信の添削も行います♪

 

 

ぜひ講座の詳細は

 

公式LINEのメニュー画面から

ご確認ください!

 

 

※残席3です

お早めにどうぞ!

 

👇 👇 👇 

 

友だち追加