こんにちは!

 

起業サポートデザイナーの

奥西しろです。

 

 

世 界 観

 

という言葉を聞いたことが
あると思います^^

 

 

ご自身のブランディングや

Instagramの投稿でも

 

この世界観

はとっても大事です!

 

 

 

今日は世界観を整えるために

重要な3つのポイントを

ご説明しますね!

 

 

 

世界観とはなんだ!?

 

 

ブランディングでいう

世界観とは

 

簡単にいうと

「雰囲気」

です。

 

 

あなたのブログやSNS、

あるいは名刺、チラシ、

 

お店の場合は

店舗や商品パッケージ、

POPまで

 

全てが統一されていると

 

「世界観ができている」

=ブランディングができている

 

と評価してもらいます。

 

 

 

ですが単に

表面的な形を

統一するだけでなく

 

 

・あなたらしさ

・お店らしさ

・商品らしさ

 

 

・お客様像

 

を考え、

そこから導き出した

 

コンセプトに基づいて

世界観を考えていく必要

 

があります^^

 

 

 

ですが、今回は

 

表面的な世界観を

整えるための

3つのポイント

 

に絞って

みてみましょう!!

 

 

 

世界観を作るポイント
①フォントを決める

 

フォント(書体)

ってたくさんあって

つい楽しくなって

色々使ってしまいますよね^^

 

ですが、フォントの印象でも

世界観は左右されてしまいます。

 

 

一例をあげましょう。

 

【明朝体】

・高級感、エレガントさ

・歴史や伝統

 

 

【ゴシック体】

・親しみやすさ

・ニュートラルな印象

 

 

【丸ゴシック体】

・優しい、可愛らしい

・子どもっぽい

 

 

【楷書体】

・こぎれい

・柔らかい

 

 

などなど。

 

見出し用のフォントと

文章を書く用のフォント

 

2種類に絞るのが

おすすめです!

 

 

 

世界観を作るポイント
②色を絞る

 

 

色数もカラフルにしたり

その都度、

色を選ぶのではなく

 

「この色!」

 

と決めた色を

使い続けることが

世界観を作る鍵です!

 

 

 

例えば「赤」と言っても

 

真っ赤、

くすんだ赤、

ピンクっぽい赤、

黄色っぽい赤(朱色)、

青によった赤(赤紫)・・・

 

 

と本当に様々!!

 

 

 

WEBで使う場合は

 

#と6桁の英数字で

色が指定できるので

 

いつも使う色を

メモしておきましょう!

 

 

メインカラー1色と

サブカラー2色程度

決めておくといいですよ!

 

 

 

 

世界観を作るポイント
③ビジュアルの方向性

 

 

3つ目はビジュアル!

 

写真やイラストなど

使う画像の雰囲気を

統一させることです。

 

 

例えばInstagramでも

色々な加工ができますが

 

加工方法は基本的に

変えないでください!

 

 

私は基本的に使う

イラストの雰囲気は

決めて使っています^^

 

 

奥西のInstagramより↓

 

 

 

やはり

 

パッとみた瞬間に

 

「〇〇さんの投稿だ!」

「〇〇の商品だ!」

 

とわかることが

 

世界観を作り、

伝わる理想です。

 

 

 

 

見た目を

コロコロ変えてしまうと

残念ながら

 

お客様に覚えてもらえませんし、

不信感も与えてしまいます ;_;

 

 

 

一度、しっかりと

見た目の方針を決めて

 

ファン作り、

ブランド作りを

していきましょう!!

 

 

 

 

 

ブランディングに
興味のある方へ

 

 

\\ LINE登録するだけで!//

 

「ブランディングの始め方」

テキストプレゼント中!

 

5Pに渡り、
ブランディングのやり方や

簡単なワークもついています♪

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

個人起業家さんや

小さなお店・教室を

経営されている方に

 

ぜひ読んで欲しい内容です♪

 

 

役立つ情報も
どしどしお届け中♪

 

 

 

喋らない起業スキルを

学びたい方はこちら!

 

↓ ↓ ↓ 

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/acd