こんにちは!
起業サポートデザイナーの
奥西しろです。
今日のテーマは
選挙ポスター!
誰もが見たことがある
広報媒体ですよね。
選挙の行方は
政治家の運命を左右するため
選挙ポスターは重要です✨
だからこそ!
マネしたいヒントが
たくさん隠れていました😊
選挙ポスターをヒントに
認知・好感度アップの
4つの秘密をご紹介します!
誰にでも読める名前!
政治家の名前って
平仮名が多いですよね?
なぜだか分かりますか?
難しい漢字は
読めないから!!
なんですw
読めない、
ということは
記憶できないんですね!
選挙は投票する人の
名前を書く必要があるため
名前を覚えてもらう意味って
めちゃめちゃ大きいんです!
実はこれ、
商品名やブランド名にも言えること。
さらに
スマホ入力のしやすさから
最近は平仮名の
ネーミングが増えています☺️
カメラ目線で笑顔の写真!
選挙ポスターの写真って
どれもカメラ目線で
笑顔です^^
つまりその王道が
好感を持たれやすい
ということ!
あなたのプロフィール写真は
どうですか?
微妙な笑顔になっていませんか?
分かりやすいメッセージ
選挙ですから
一人一人、公約や
ビジョンを持っています。
「憲法改正反対」
「消費税削減」などなど・・・
この分かりやすい目標なくして
有権者は支持ができません。
ではあなたのビジョンや
お客様への約束は何ですか?
分かりやすく掲げていますか?
ビジョンや約束があることで
お客様が興味を持って
くれやすくなりますよ。
接触回数は好意に比例する
これは心理学の効果。
選挙ポスターって
ここにも?あそこにも?
ってくらい
あちこちに貼っていますよね;
実はそれ、
戦略なんですww
「単純接触効果」
といって
接触回数が多いほど
人は好感を持ちやすいことが
心理学で明らかになっています。
選挙ポスターは
それを狙っているんですねw
これは私たちの
ブログやSNSにも言えること。
しつこいのは良くありませんが、
やはり頻繁に更新して
お客様に接触することが
好感をあげるコツ!
ぜひ試してみてください^^
ブランディングの
ヒントがいっぱい!
いかがでしたでしょうか?
この選挙ポスターのデザインは
ブログのヘッダーなどにも
活かすことができますよ!
ぜひ参考にしてみてください❣️
このように日常には
デザインやブランディングの
ヒントがたくさん転がっています❣️
LINE公式アカウントや
Instagramで
すぐに役立つデザイン、
ブランディングの
情報を発信していますので
ぜひフォローしてみてください☺️❤️
👇 👇 👇
ただ今、
LINE登録するだけで
「ブランディングの始め方」
テキストプレゼント中!
5Pに渡り、
ブランディングのやり方や
簡単なワークもついています♪
完全無料のメールマガジン
「口下手さんの起業術」もどうぞ!
https://peraichi.com/landing_pages/view/acd