先日息子の空手の大会がありました。
胴着姿の子供たちカッコいい
空手を習い始めて1年経ちました。
私はルールがイマイチわかりません
子供はそれなりに覚えているよう
結果は、形は一回戦敗退
組手は5位(敢闘賞)
よくがんばりました
1対1の対戦で結果もすぐに出る競技。
私は球技スポーツ出身者で
勝敗の感覚が全然違うなと感じます。
同じ道場の子を応援したり、
個人競技だけど仲が深まる時間。
武道という新しい世界を
子供に見せてもらっています。
負けるとやっぱり悔しい息子
「だから大会出たくなかった!」
なんて怒っていました
個人競技の勝負の世界
仲間はいるけど、勝ちも負けも
一人で抱えなくてはいけない。
負けるとみんなそれぞれ悔しい思い
をしながら反応はそれぞれ。
あまり顔に出さない子
悔しさで涙する子
あなたはどんなタイプ?
顔に出さないけど、次に向けて練習に励む子
悔しくて泣いて、すぐにケロッとしている子
いっぱい泣いて、次から猛練習に励む子
結果はすぐに忘れて、違うこと考え始める子
あなたのお子さんはどのタイプ?
私は負けず嫌いで負けたら猛練習するタイプ
ただ、これは私であって、子供には
押し付けないようは注意しています。
自分の価値観と
子供の価値観は
違うから
悔しいならグチグチ言わないで、
もっと練習して強くなればいい
勝ち負けにこだわりたい私は
単純にこう思ってしまいます
同じように思う方いますかー
いたら、その方要注意ですよ
自分の場合は自分のやり方で、
子供にはその子にあったやり方で
励ましてあげることが大切です
☆LINE公式☆