下田半兵衛 ー東京、田無の名主家系ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・下田半兵衛(下田富潤)

文政8、入間郡小手指村名主・鹿島市右衛門伯父、先代・半兵衛(富宅)養子

名主

分家当主に下田太郎右衛門あり

参照・鹿島市右衛門

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12141102535.html

参照・下田太郎右衛門

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12133480474.html


妻・順

先代・半兵衛女


妻・ふき

天保5、内藤新宿名主・高松喜六長女、高松喜六郎妹


長男・三右ヱ門(後述)


女・しん

後記下田半十郎妻


養子・半十郎

嘉永5、前記鹿島市右衛門弟

のちに鹿島家に復籍し、義富を名乗る


養妹・なを

宮田氏女

田無町、新井杢右衛門に嫁す

参照・新井杢右衛門

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12141289479.html


養妹・わか

田無町、下田源次郎に嫁す



・下田三右ヱ門(下田富栄)

天保12、下田富潤長男

名主

東京府第11大区長


妻・チカ

嘉永2、田無町、下田玄造長女

参照・下田玄造

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12141112917.html


長男・萬蔵

慶応3

別掲

田無町、杉山金蔵の跡を継ぎ、のちに廃家復籍す

婦・イト

明治27、前記鹿島義富二女


二男・富三郎

明治15


三男・三右ヱ門

明治18