立石謙輔 ー司法省刑事局長ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

立石謙輔 正三位勲二等

明治9、東京士族・立石包正長男

昭和4、相続

明治35、東京帝大英法科卒

札幌控訴院長、司法省刑事局長、名古屋控訴院長


父・包正

嘉永3

戸主


妻・きん

明治4、東京、伊崎福松長女


弟・武三郎(後述)


弟・信郎

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12076642659.html


姉・○ね

明治4

大阪士族・大塚惟明に嫁せり


姉・ひさ

明治6

愛知士族・中川庄司に嫁せり

参照・中川庄司

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12076772745.html


立石武三郎

明治15、立石包正二男

明治42、東京帝大応用化学科卒

大阪府技師監督官

大同酸素取締役兼技師長


妻・

明治22、奈良、桜井徳義

日本女大国文国史科出身


長女・文子

明治45

大阪府立女専出身

大島文義弟、台北帝大助教授、農学博士・大島康義に嫁す


長男・太郎

大正6

京都帝大法科在


二男・弥二郎

大正9

高知高校在


三男・悌三郎

大正11

第四高校在


四男・啓四郎

大正14


五男・五郎

昭和3