勝野正魚 ー陸軍中将に累進せりー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

勝野正魚(かつの・まさな) 正四位勲二等功五級

明治12、東京士族・勝野正満長男

明治38、相続

明治23、陸軍士官学校卒

昭和5、陸軍中将

帝国火工品製造社長


母・みつ

嘉永6、茨城士族・関辰三郎二女


妻・

明治18、男爵平山成信

学習院女学部出身

参照・平山成信

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11812949129.html


長男・正治

明治44

東京帝大工学部出身

商工省燃料研究所技師

婦・寿子

大正6、東京、桜井久一の長女

跡見女学校出身


二男・泰正

大正2


妹・まつ

明治19

東京、南保○三郎に嫁す


妹・なつ

明治25

分家す