若林又右衛門 ー滋賀、犬上郡河瀬村、若林製糸場ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

若林又右衛門

文久2、滋賀、若林又三郎長男

明治10、相続

若林製糸場取締役

丸紅商店社長・伊藤長兵衛若林乙吉は実弟

参照・若林乙吉

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12032347211.html

 

妻・しん

明治3、三重、箕浦金之丞

 

男・栄三

明治38

若林製糸場取締役

婦・道子

明治42、京都、下村与助長女

 

長女・きぬ

明治21

前記箕浦金之丞長男、光雄に嫁す

 

二女・いと

明治28

其夫・勇二

明治27、山口、伊藤健鋪

 

三女・うめ

明治31

滋賀、出路久右衛門の養子となる

参照・出路久右衛門

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12032352938.html

 

四女・はる

明治35

男爵富岡明雄の叔父・末雄に嫁す