大井才太郎 ー鹿児島、台湾間の海底電信線を敷設ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

大井才太郎 従四位勲三等

安政3、三重、大井良平長男

帝大工科卒

工学博士

逓信技師、工務課長

義弟に岩垂邦彦

参照・岩垂邦彦

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12017801648.html


妻・こはる

慶応2、三重、西村重三郎長女


男・伊太郎(後述)



大井伊太郎

明治20、大井才太郎長男

東大仏法科卒

日本電気常任監査役、大六共同監査役、朝日建材取締役


妻・

明治29、福井、南條文雄長女

参照・南條文雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12017818974.html


男・武雄

大正5


二男・文彦

大正6


四男・英夫

大正11


長女・美代子

大正15