千家哲麿 ー千家男爵家分家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

千家哲麿

明治40、男爵千家尊福庶子男、生母、東京、小川登代、島根士族・千家忠の養子

東京帝大林学科卒

厚生省を経て国立公園協会理事長

参照・千家尊福

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11864711119.html


妻・孝子

大正4、医学博士・大瀧潤象長女

雙葉高女卒

参照・大滝潤象

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11912878655.html


二女・幸子

昭和15

宮原三治(昭和13生、慶大経済卒、日本鋼管勤務)に嫁す


三女・慶子

昭和18

稲田詢(昭和11生、慶大法卒、東京ガス勤務)に嫁す


四女・俊江

昭和21

大瀧達彦(昭和15生、慶大商卒、富士通専務)に嫁す