山戸利生 ー南方植民地にて逓信業務に従事すー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

山戸利生 従四位勲二等

明治33、三重、山戸講平二男

東京帝大政治科、経済科各卒

高文合格

陸軍司政長官

逓信博物館長、名古屋郵政監察局長

退官後、衆議院常任委員会専門員、国立国会図書館調査及び立法考査局専門調査員、弁理士をつとめる


妻・文子

明治39、東京、森俊六郎二女

山脇高女卒

参照・森俊六郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11915928632.html


長男・利美(後述)


長女・恒子

昭和4

都立十女卒

東京、古谷勝美に嫁す

参照・古谷勝美

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11924090947.html


二男・利貞

昭和7

中大経済卒

前記森俊六郎の養子となる


二女・すぎ

昭和9

学習院短大卒

岩手、小泉友利に嫁す


山戸利美

昭和2、山戸利生長男

学習院大理卒

日本放送協会勤務


妻・益子

昭和6、大阪、西堀伊三郎三女

荻窪高校卒


長女・真子

昭和34


二女・善子

昭和36