土岐嘉平 ー親子二代の内務官僚ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

土岐嘉平 従三位勲二等

明治8、和歌山、土岐綱右衛門二男

東京帝国大学法科大学政治学科優等卒業、銀時計授与

関東庁事務総長

大阪府知事、北海道庁長官、京都市長


妻・清子

明治13、和歌山、吉村茂八郎三女


長女・嘉子(後述)



土岐銀次郎 正四位勲三等

明治27、和歌山、三宅進一郎二男、北海道庁長官・土岐嘉平養子

東京帝国大学政治学科

富山県知事、埼玉県知事

東京新聞副社長

参照・三宅進一郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11790487437.html  


妻・嘉子

明治32、嘉平長女

高知一女


男・左千夫

大正13

武蔵高校


女・章子

大正7

東京家政学院

通産官僚・大堀弘に嫁す

参照・大堀弘

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11882604978.html


女・光子

大正9

東京家政学院


女・喜代子

大正11

東京家政学院


姉・ヨシエ

日本防虫容器社長、弁護士・田村堅三の母たり

参照・田村堅三

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12017718043.html