飛鳥井雅望 ー旧羽林家・飛鳥井伯爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

飛鳥井雅望 正二位伯爵

天保13、飛鳥井雅典長男

殿掌


妻・

嘉永元年、旧米沢藩主・上杉斉憲長女

参照・上杉斉憲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11896981456.html


妻・満子

嘉永6、侯爵四条隆謌

参照・四条隆謌

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12190449065.html


養子・雅忠(徳明)

慶応2

穂波経度


女・寿賀

明治7


男・雅広

明治8


弟・隆麿

明治元年

京都府平民・下村忠兵衛の家に入り、下村ていの入夫となる、下村忠三郎と改名す


妹・芳子

嘉永4

子爵永井直哉に嫁す


弟・雅之

安政2

藤枝男爵家を興す


弟・基静

安政5

持明院基和養子となり、のちに復籍す

杉貞三と名乗る


弟・勝道


弟・生子

慶応3

石田澤心に嫁す


弟・恒麿(後述)


姪・喜多

明治31


姪・真寿

明治31




飛鳥井恒麿 従四位勲五等伯爵

安政6、飛鳥井雅典四男

陸軍歩兵大尉


妻・美知

伊達邦直


妻・つね

明治4、東京府平民・高橋島五郎長女(東京、河村菱太郎養子)


男・雅信(後述)


男・

明治28

大阪府、実業家・矢野丑乙の養子となる


男・

明治35

京都帝大文学部卒

婦・タカ

明治41、不破克己長女


女・慈孝

明治31

曇華院門跡


女・加都

明治40

京都府立一女出身

子爵千種有秀に嫁す

参照・千種有秀

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11936658662.html


三女・登美

明治30

男爵北垣晋一に嫁す

参照・北垣晋一

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11836397448.html




飛鳥井雅信 従三位勲五等伯爵

明治27、飛鳥井恒麿二男

大正13、襲爵

早大政経科卒

文官高等試験合格

帝室林野局事務官、宮内事務官、宮内省京都事務所長

東京大神宮宮司


妻・尚子

明治35、子爵八條隆正長女

女子学習院出身

参照・八條隆正

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11938031988.html


長女・典子

昭和2

女子学習院出身

金田民夫に嫁す


二女・祥子

昭和3

梅本二郎に嫁す


長男・雅道(後述)


二男・雅慶(後述)



飛鳥井雅道

昭和9、飛鳥井雅信長男

京大仏文科卒

京大名誉教授


妻・和子

昭和9、堀口太助長女


長女・明子

昭和36

埴原恒産に嫁す


長男・雅友

昭和37


飛鳥井雅慶

昭和12、飛鳥井雅信二男

ボクスイ営業総括室部長

橿原神宮宮司


妻・悠子

昭和22、篠原真應二女


長男・雅崇

昭和46