島津忠弘 ー旧薩摩藩主・島津公爵家分家島津男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

島津忠弘 男爵

明治25、公爵島津忠義六男

宮内省式部官、同主猟官をつとめた

参照・島津忠義

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11836415291.html


妻・季子

明治30、公爵岩倉具定四女

女子学習院出身

参照・岩倉具定

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12035980038.html


長男・斉視(後述)


長女・弘子

大正7

女子学習院出身

子爵松平近義に嫁す


二女・淑子

大正8

女子学習院出身

東宮女官長

松村敬一に嫁す


島津斉視 従五位男爵

大正9、島津忠弘男

京大政治科出身

園芸文化協会理事


妻・朝子

昭和2、久邇宮朝融王第二女子

参照・久邇宮朝融王

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11790948450.html


妻・礼子

昭和9、丸宏証券会長・武井好信長女