梶塚隆二 ー第二次大戦時の軍医中将ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

梶塚隆二 従五位勲三等

明治21、宮城県士族・梶塚隆安の男

東京帝大医科卒

医学博士

陸軍軍医中将

関東軍軍医部長、陸軍省医務局衛生課長


父・隆安

万延元年


妻・ふみ

明治28、宮城県士族・長沼致直の女

県立高女卒


長男・

大正9

東京帝大卒


長女・憲子

大正6

三輪田高女、東京家政学院各卒


二女・宏子

大正12

三輪田高女卒


三女・彰子

大正14

三輪田高女卒


二男・

大正15

東北大卒

医学博士

医師


三男・

昭和5

東北大法卒

電源開発

同妻・美稲子

昭和7、弁護士・岡得太郎二女

学習院短大卒

参照・岡得太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11783864811.html


四男・(後述)



・梶塚謙

昭和6、梶塚隆二四男

早稲田大法卒

日本セメント取締役、三好商会社長


妻・邦子

昭和12


長女・久子

昭和37

武蔵野女子学院卒

田村佳彦に嫁す


二女・淳子

昭和39

青山学院大卒

コデリッチ・ローレンツに嫁す