興聖寺~水火天満宮 オオオォ・・・ | Blog von Schutzgeist_88

Blog von Schutzgeist_88

Two possibilities exist:
Either we are alone in the Universe
or we are not.
Both are equally terrifying.

 

時間は、前後してしまうが、前回の記事の日の午前中に行ったのが、

興聖寺(こうしょうじ)と水火天満宮(すいかてんまんぐう)

こちらは、サークルメンバーとではなく嫁とね

 

まずは、興聖寺・・・古田織部が建てたということで、別名、織部寺

 

 

特別拝観中ということで、わんさかではないが、それなりに観光客が

 

 

本堂内以外は、すべてカメラ二重丸

寒桜ね

 

 

紅葉もまだまだ

 

 

方丈の方の天井には、四季を表した絵、中央は、織部が好きだったという梅

 

 

青襖・・・と言っても、これ海の中から素潜りで撮影したという写真だそうで

 

 

織部が作ったとされる手水所

下まで降りるのは面倒くさそうだなニコニコ

灯籠は、織部灯籠ってやつね

 

 

本堂から門を望む

 

 

ここの本堂、本尊の釈迦如来以外に藤堂高虎が寄進したされる達磨大師像も

それと、禅宗の寺では、よくある天井の龍の絵もあるのだが、ここは、鳴き龍

ちょうど真ん中あたりで手を叩くと、ほぼその場所しか音が反響してこない

一緒に説明を受けた数人全員が、一人ずつ、手を叩いて、

全員が、オオオォ・・・と声が爆笑

 

この後、堀川通を挟んで、ほぼ向かい側の水火天満宮へ

日本で最初の天満宮・・・ということは、世界で最初、宇宙で最初やねニコニコ

 

 

ここは、狭いっちゃ、狭い

本殿と舞台が引っ付いているのは、初めて見た気がする

 

 

最後に、それぞれの御朱印と興聖寺の絵はがき・・・絵はがきは、もらえる

 

 

終わり