ごちうさは良いぞ 3月12日(土) 晴れ

過去のアニメを観る若い人(高校生~大学生)をよくツイッターで見かける。

どうも僕です。アマプラやU-NEXTのおかげで観る環境があるらしい。なるほど。

ごちうさを初めて観る!という人もチラホラと見かける。受け継がれてるんだな。

ドラゴンボールのように大人の世代から子供の世代へと受け継がれてるように。

感想を読んでるとなかなか新鮮である。懐かしい。自分が初見の時の感想を思い出す。

こういうのはマウントを取るんじゃなくて「面白いよな!」と見守るのが大事。

チノちゃん可愛い!が若い人にも通じるようになるのは嬉しいものである。

ごちうさの原作漫画も今は読んでないが、キャラが結構多くなったようで……。

是非ともアニメ4期を作ってほしい。キルミーベイベー2期も希望。

ゆゆ式、Aチャンネル、キルミーベイベー、きんモザも受け継がれてくれ~。

ひだまりスケッチも頼む~!ってね。ひだまりスケッチは原作漫画連載してる?

今どうなってるの……?まだ休載してたりするのかな?マジで最近のわからん。

この場を借りてオススメしておく。まんがタイムきららも読んでくれると嬉しい。

 

無し 3月11日(金) 晴れ

今日は書く事無し。

 

無し 3月10日(木) 晴れ

今日は書く事無し。

 

無し 3月9日(水) 晴れ

今日は書く事無し。

 

スクエニよ…… 3月8日(火) 曇り時々雨

フォースポークン、5ヶ月も発売延期なんか……。わりぃやっぱつれえわ。

どうも僕です。発売日が決まってたのに大幅延期なんて珍しい。

それも5ヶ月も。やっぱアレか。PS5があまり流通してないからか……?

それとも重大なバグでも見つかったのか?

自分はこのゲームはスニーカー履いたお姉さんが異世界転生して

魔法でビュンビュン飛び回るみたいなそういうイメージしかないんだけど、

FF15開発チームであるルミナスプロダクションズのゲームだから気になってる。

面白くあってくれ!と。縦マルチではないPS5/Steamだけで出る

本格的なゲームだから気になるわ。チョコボGPとFFオリジンもそろそろ発売日が近い。それらはちゃんと出ると思うが。FFオリジンどんな感じなんだろうな~。

光の4戦士(自称)だけど、それらが闇に堕ちて四天王になったらアガるんだが。

FF1の前日譚だしありそうだよなぁ。わからん。オリジン弁当ENDかもしれん。

そうなったら別の意味で泣く。やっぱつれえわ。

 

シンプルイズベスト 3月7日(月) 晴れ

ブログをもうちょいシンプルにしたい。どうも僕です。

でも考えが思い浮かばないので現状維持なんだろうな。

サイドバーもこのままでいいと思ってるし。でもなんかシンプルにしたい。

この記事の書き方をシンプルにしたいんだろうか?

う~ん。なかなかに難しいものだ……。

もっと見やすくしたいという気持ちはあるのだが。

ポータルサイトみたいにしたいという気持ちもあるのよね。

だからサイドバーはリンクがいっぱい貼ってあったりする。まだまだ増やしたい。

そういえば家のインターホンが壊れた。呼び鈴の電池切れかもしれんが。

押してもうんともすんとも言わない。この前の横殴りの雨で壊れたか?どうなんだろ。

家のインターホンも結構シンプルでカメラとか付いてない押すだけのやつである。

電池換えても無理ならまた電気屋を呼んで直してもらわないといかんなぁ。

追記:後日電気屋を呼んで直してもらった。

家の中にある呼び鈴の接触不良だったみたい。

てっきり横殴りの雨かと思ったら違った。接触不良とは。直して鳴るようになったわ。

 

いんたーねっつ保存会 3月6日(日) 晴れ

インターネット・アーカイブというサイトの存在をこの前ふと思い出した。

どうも僕です。このサイトは海外のサイトでネットの保存を目的として

色んなサイトを過去含めて見れるようにするというやつ。

クローラーで収集してるらしく(自分で送る事も可能)

閉鎖された昔のサイトもURLなど検索すれば運が良ければ出てくるかもしれない。

ふと思い立って自分のブログも送っておいた。メインページと主要な記事だけでもね。

ブログはページがいっぱいあってURLも複雑だから、こういう時は結構困る。

単純な個人サイトならバックアップも簡単なのだが……。

やはりURLをとっておくのは重要らしく、

URL手打ちすればアーカイブ見れる可能性も上がるみたい。

URLなんてそんなに重要視してなかったけど、やっぱ大事なんだなぁ……。

ネットもいつ見れなく、サイトが遮断されたりハッキングされたりするかわからない。

なんかふと思い出したんだよな。なかなかに難しい。ネットも街みたいなもの。

日々新しくサイトが出来ては消えていく。未来永劫残すのは難しい。

国会図書館というのもあったな。あそこもいつか行ってみたいものだ。