ゴエゴエ 4月17日(土) 曇りのち雨

猫又おかゆ氏の『がんばれゴエモン3』配信を観てた。アーカイブで観てるから

まだまだだけど。お祭り村の花火イベント。20本近くまで行けるのは知ってたが、

実際に全部クリアするのは初めて観た。普通は初見プレイでここまでやろうとは

思わないものだが、文句も言わずに緊張しながらも楽しくやってみてしまうのは凄い。

若い人が昔のゲームを楽しくプレイしていると不思議な感覚になる。

時が経ってもゲームの面白さ、背景の美しさを感じたりって変わらないんだなと。

WiiUのVCでプレイしていたが、今の世代でも気軽にプレイ出来る環境が欲しい。

やっぱ移植とか難しいのかな。ゴエモンも35周年とかになるので出してほしいが。

最近はことわざを聞く機会もだいぶ減っている。ことわざ残っていってほしいね。

ゴエモン3は町人のモブキャラ全てに名前が付いてるの地味に好きなんだよな。

 

無し 4月16日(金) 曇り

今日は書く事無し。

 

どーん!! 4月15日(木) 晴れ

宇志海いちごちゃんのお誕生日&15万人まで耐久凸待ち配信を観ていた。

面白い配信をやろうと思ってたけど、時間がどんどん過ぎていってしまった。

悩んでいたと吐露するいちごちゃんに、こちらも泣きそうになってしまった。

凄くよくわかるんだよな……。でも15万人達成して良かった。

凸待ちで色んな人とお話して、元気になっていくのが見れたのも良かった。

お誕生日&15万人達成おめでとうございます。6時間半ぶっ通しの長時間配信は、

いちごちゃんらしさがあったな。やはり体力が凄い。カッコ可愛いのだ。

有栖ちゃんとロリ組のコラボで知ったいちごちゃんだが、もうそんなに経つのだな。

 

共感 4月14日(水) 雨

自分が惹かれる人って大抵自分と似てる部分がある場合が多い。

最近観始めたお絵描きvtuberもそうだし、その人の言う癖とか、

「〇〇ってこうだよねぇ」って部分に共感したりとか。ツイッターでフォローする

基準も大抵そう。自分と似てる部分や共感出来る部分があるか?というのが多い。

そういう感じなので、たまに自分のコミュニティに狭さを感じる時がある。

もっと全然違う人と近くなりたいとも思うが、そうすると疲れるのだ。

ものすごく疲れる。なかなかに困ったものである。でもそれも良いのかもしれない。

 

アニメ『スーパーカブ』第1話感想

制作はウマ娘2期を手掛けたスタジオKAI。BORUTOを手掛けた藤井監督が務める。

協力はホンダ技研。それはスーパーカブを買った1人の女子高校生の物語……。

小熊は自転車通学がキツかった。バイクを買ったらどうなるんだろう?

そんなきっかけで中古バイクを購入する。彼女の地味な学校生活が変わっていく。

のっけからクラシック曲とはお洒落。PVの時も思ったが、背景作画良いね。

ホンダの協力だけあってロゴなど細部までキッチリとバイクの作画されてて好印象。

中古バイクの価格1万円は安すぎる!!え!?良いのか?事故バイクで草も生えない。

一瞬で原付免許を取ったな。店主のおじさん教えてくれてなんて優しいんだ……。

バイクに乗った瞬間に作画の彩度が上がる描写良いね。劇伴BGMも鳴るように。

バイクあるあるを凝縮した良い初心者向け回であった。マジでバイク初心者の回。

このまま1クールまで尺が保つのか気になるけど、雰囲気が好きなので視聴していく。

 

たまには良い 4月13日(火) 曇りのち夜時々雨

長瀞さんのアニメがニコニコで有料だったので、今期観るのがスーパーカブのみに。

シャドーハウスは面白いんだろうか?メインヒロイン可愛いというだけで気になるが。

なんかシリアスっぽい雰囲気を感じるからどうしようかなと。うぅ〜む。

というかアニメ制作会社クローバーワークスなのね。作画も良いんだろうな。

今度ツイキャスで一挙放送する『魔王城でおやすみ』も気になっていたりする。

スヤリス姫がな……。可愛いんだな。いつも寝てる子って可愛いんだもん。

しかしアニメを1本しか観ないなんて、ゆゆ式以来かもしれない。そうでもないか?

たまにはそういうのも良い。夏アニメは結構観るの増えるのでいいかもしれんね。

 

無し 4月12日(月) 晴れ

今日は書く事無し。

 

このブログも12年になった 4月11日(日) 晴れ

今日でブログ開設12年とは。あっという間でござる。ABEMA開局5周年でもあるね。

ブログをずっと移行せずに続けられるのも、サイバーエージェントのおかげである。

ありがとうございます。変わらない老舗の味みたいな雰囲気でやっていきたい。

この毎週土曜更新のスタイルは気に入ってるので、このまま続けていくだろう。

これからもよろしくお願いします。読んでくれてありがとう。